「目元の乾燥小ジワが目立ってしまう」
「目の下がたるんでクマが現れるようになった」
「目元に影が出て顔全体が老けて見えるようになった」
…このように、目元にまつわるさまざまなトラブルで頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。
特に、目元は他のパーツに比べて皮膚が薄く乾燥しやすいので、シワやたるみなどのエイジングサインが目立ちやすいのが特徴です。
目元のエイジングサインを予防したいなら、保湿成分を豊富に含んだアイクリームで目元を乾燥させないようにすること、そしてエラスチンやコラーゲンの働きをサポートする成分でハリをもたらすことがポイントになります。
そこで今回は、目元のエイジングサインにアプローチするエラスチン配合のアイクリームについて詳しくご紹介します。
エラスチンのもたらす美容効果をはじめ、アイクリームの選び方やおすすめのアイクリームをぜひチェックしてみてください。
目次
目元のエイジングサインの種類と原因
エイジングサインとは、年齢とともに現れるシワやたるみ、しみなどの総称です。
特に、目元は顔全体のなかでもエイジングサインが目立ちやすく、放置してしまうと改善が困難になることもあるため、目元のトラブルが目立ちはじめる前からアイクリームでケアし続けることが大切になります。
しかし、目元のエイジングサインと言っても種類や原因はさまざまですし、効果的なアイケアを続けたいならエイジングサインの原因にアプローチするアイクリームを選ばなければなりません。
そこでここでは、目元のエイジングサインの種類や原因について詳しく解説していきます。
目元の乾燥と原因
目元がカサカサしたり、皮膚の表面がつっぱることで小じわが目立ってしまう人も多いと思います。
目元は他のパーツと違って皮膚が薄く、皮脂腺が少ないために乾燥しやすいパーツなのです。
普段化粧水やクリームを使う際、顔全体に対して均等に塗布しているとどうしても目元のうるおいが不足してしまう場合があります。
また、オイルタイプのように洗浄力が強いクレンジングを使うと肌に必要な皮脂がどんどん奪われていきますし、ゴシゴシこすりながら洗うことで健康な角質が傷つき、角質層の水分が逃げやすくなることも。
目元の乾燥を改善するためには、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分を豊富に配合したアイクリームで目元を保湿しましょう。
目元のたるみと原因
目元がたるんで影が出てしまう、これは年齢とともにあらわれる代表的な目元トラブルですね。
目元がたるむのは、肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンが減少しているサインです。
コラーゲンやエラスチンが減少して肌のハリが失われると、皮膚がたるんでしまい目元に影が出るようになります。
特に、涙袋のある人は脂肪を支えきれずにたるみが目立ってしまうこともあるので注意が必要です。
コラーゲンやエラスチンが減少する原因には、ストレスや加齢などの影響で発生する活性酸素や、波長の長い紫外線(UV-A)による線維芽細胞へのダメージです。
たるみを防ぐためには、コラーゲンやエラスチンの働きをサポートする抗酸化成分、また肌のターンオーバーをスムーズにする幹細胞エキスやペプチドなどを配合したアイクリームで丁寧にお手入れを続けてみると良いでしょう。
目元のしわと原因
目元に現れるしわには、ちりめん状にできてしまう小じわ、そして目尻にくっきりと残る笑いじわなどがあります。
小じわは、まぶたや目尻、下まぶたなどにたくさん現れるのが特徴で、しわの深さは浅め。
原因は肌の乾燥で、水分を失った皮膚がつっぱることで小じわがたくさんできるようになります。
ちなみに、小じわのように乾燥が原因でできてしまうしわは、入念な保湿ケアで解消が目指せるので、小じわが目立つ前にアイクリームで保湿を続けることがポイントです。
小じわを放置したままだと、やがて深いしわとなってスキンケアでの解消が困難になるため注意しましょう。
一方、笑いじわは小じわよりも深く、コラーゲンやエラスチンの減少によって肌に弾力が失われた状態です。
目元のたるみと同様に、紫外線ダメージや活性酸素の影響でコラーゲン、エラスチンが減少します。
笑いじわを目立たなくするためには、コラーゲンやエラスチンの働きをサポートする抗酸化成分や、肌のターンオーバーをサポートするペプチドなどを配合したアイクリームでお手入れをしましょう。
目元のくまと原因
目元のくまには、青くくすんでしまうくま、そして茶色くくすんでしまうくまの2タイプがあります。
青くくすんでしまうくまは主に血行不良が原因なので、保湿成分を豊富に配合したアイクリームでマッサージしながらお手入れするのがおすすめです。
また、茶色くくすんでしまうくまは主に色素沈着が原因です。
紫外線による影響はもちろん、摩擦やメイク残りが原因で色素沈着につながります。
茶色いくまを予防・解消するためには、ビタミンC誘導体などの美白成分を配合したアイクリームを使い、色素沈着のもとであるメラニンにアプローチするお手入れを行いましょう。
エラスチン配合アイクリームに期待できる効果とは?
目元のシワやたるみなどのエイジングサインには、エラスチンを配合したアイクリームがおすすめです。
しかし、エラスチンがどんな成分なのか具体的に知らない人も多いのではないでしょうか。
エラスチンは皮膚の真皮に存在する美容成分の一つで、コラーゲン同士を束ねてバネのような働きをすることで肌のハリや弾力をキープしています。
一方、アイクリームを含む化粧品では肌の真皮に美容成分を届けることができないので、エラスチンを外側から補ってハリを取り戻すというのは困難です。
では、エラスチン配合のアイクリームを使用することで一体どんな美容効果が期待できるのでしょうか。
詳しく紹介していきます。
水分を抱え込んで目元の乾燥を防ぐ
アイクリームに含まれるエラスチンは、ヒアルロン酸のように角質層や肌の表面で水分を抱え込んで保持する働きがあるため、目元の乾燥トラブルを防いだり改善する効果が期待できます。
乾燥対策としてエラスチン配合アイクリームを使用する場合は、水分をはさみ込む性質を持ったセラミドを同時に配合したアイクリームを選ぶと良いでしょう。
バリア機能を整えてくすみやたるみを防ぐ
エラスチンの保湿力で角質層の水分が満たされれば、肌のバリア機能が整って結果的に目元のくすみやたるみを防ぐことにつながります。
肌のバリア機能とは、紫外線や乾燥などの外的ダメージが肌に侵入するのをブロックする働きで、角質層の水分や肌表面の皮脂が満たされることで機能します。
しかし、肌が乾燥した状態だとバリア機能が十分に働かず、紫外線や活性酸素などのダメージでエラスチンを生成する線維芽細胞の働きが弱まります。
エラスチンは肌の表面や角質層の水分を抱え込む性質があるため、肌のバリア機能を整えることで目元のトラブルをブロックする効果が期待できるのです。
美容液やクリームにはないアイクリームのメリットとは
エラスチンを配合したスキンケア化粧品には、アイクリーム以外にも美容液やクリームなどさまざまな種類があります。
なかには「わざわざアイクリームを使用しなくても、クリームを重ねづけすれば良いのでは?」と思われる人もいるかもしれませんね。
アイクリームはデリケートな目元に特化したスキンケア化粧品なので、安全性に優れたアイテムが揃っています。
例えば、アイクリームには肌に刺激となりうる添加物やアルコールが極力カットされているものが多いのがその証拠です。
また、顔全体に塗布するクリームとは違い、粘性があるのでヨレにくいというメリットもあります。
デリケートな目元をいたわるためにも、目元のケアにはアイクリームを使うようにしましょう。
エラスチン配合アイクリームの選び方
目元の保湿やトラブル対策にぴったりのエラスチン配合アイクリーム。
しかし、それぞれの目的や肌悩みに合わせたアイクリームを選ぶことも大切なポイントです。
ここでは、エラスチン配合アイクリームの選び方についてご紹介します。
原因にアプローチする成分を配合したアイクリームを選ぶ
エラスチンを配合したアイクリームを選ぶなら、目元トラブルの原因にアプロートする成分を配合したアイクリームを選びましょう。
例えば目元の乾燥をケアしたい場合、エラスチンに加えてセラミドやレシチン、スフィンゴ脂質などの“水分をはさみ込む”性質を持った保湿剤が同時に含まれているアイクリームで保湿力を高めることができます。
また、目元のたるみやシワを予防したい場合は抗酸化成分を配合したアイクリームを、目元のクマを予防したい場合は血行促進をサポートするビタミンKを配合したアイクリームを選ぶと良いでしょう。
ペプチドや幹細胞エキスを配合しているアイクリームは、エラスチンを配合していなくてもエラスチンの働きをサポートしてハリをもたらす嬉しい効果も期待できます。
シワの予防・改善を目指すエラスチン配合クリームの選び方
目元のシワを予防・改善したいなら、シワの種類にアプローチする成分を配合したアイクリームを選ぶのがポイントです。
例えば、目元の小じわをケアしたい人は“乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み”または“抗シワ評価試験済み”と表記されたエラスチン配合アイクリームを選ぶのも一つの目安になります。
しかし、抗シワ評価試験済みではいアイクリームに乾燥小じわの改善が期待できないわけではありません。
エラスチンやコラーゲン、セラミドやヒアルロン酸のように保湿成分を豊富に配合したアイクリームで丁寧に保湿ケアを続ければ、小じわの改善が期待できます。
また、目尻や目の下にできる深いシワはスキンケアによる解消が非常に困難です。
しかし、ケアを怠るとシワはさらに深くなってしまうため、シワを目立たせないためにもハリをサポートする成分を配合したアイクリームを選ぶと良いでしょう。
例えば、レチノール(ビタミンA)を配合したアイクリームはコラーゲンの合成代謝を促進する働きがあるのでシワやたるみの予防に役立ちますよ。
浸透しやすい技術を取り入れたエラスチン配合アイクリームを選ぶ
肌にうるおいをもたらし、たるみやシワを防ぐエラスチン配合クリーム。
しかし、エラスチンそのものは不溶性の成分で分子がとても大きいので、そのまま肌に取り入れても浸透しにくいというデメリットがあります。
エラスチンを配合しているかどうかにかかわらず、美容成分が浸透しやすいように作られたアイクリームを選ぶのも大切なポイントです。
例えば、“加水分解エラスチン”や“加水分解コラーゲン”は分子量を小さくすることで水溶性の成分に変えているため、肌になじみやすく浸透しやすくなっています。
また、メーカーによっては独自の技術で美容成分を角質層に届けやすくしているものがあるので、技術面にも注目してアイクリームを選んでみてください。
エラスチン配合アイクリームおすすめランキング2019
目元のあらゆるトラブルをケアするエラスチン配合アイクリーム。
数あるアイクリームの中から、口コミ評価が高いおすすめのアイクリームをランキングでご紹介します。
エラスチンを配合しているアイクリームはもちろん、エラスチンの働きをサポートするアイクリームなどもあるので、それぞれの特徴や配合成分に注目してあなたにぴったり合うアイクリームを選んでみてください。
シーボディ イデアアクトR プロジェマックス アイボトセラム
シーボディの「イデアアクトR プロジェマックスアイボトセラム」は、エイジングサインの現れやすい目元はもちろん、口元や額など気になるパーツにマルチに使用することのできるアイクリームです。
注目は、毒蛇の研究から生まれたシンエイクというエイジングケア成分。
シンエイクはボトックス作用のあるペプチド成分で、肌の細胞を活性化させることでターンオーバーを促し、うるおいやハリ、透明感のある若々しい肌を目指すことができます。
また、ベースにはケイ素が豊富に含まれている銀河水を使用しています。
銀河水は無殺菌でありながら肌のコラーゲン繊維を束ねて増強する働きがあり、たるみやシワを防ぎながらふっくらとした目元へ導きます。
ほかにも、コラーゲン繊維やエラスチン繊維を強力にサポートする美容成分・プロジェリンや、植物由来のエイジングケア成分・SWT-7など、エイジングサインにアプローチする成分を贅沢に配合しており、総合的なエイジングケアにぴったり。
べたつかずさっぱりしたテクスチャーなので、アイクリームにありがちな油膜感が苦手な人にもおすすめです。
さらに、肌に負担のかかる石油系界面活性剤、鉱物油、アルコール、パラベン、着色料、香料をカットした処方なので、敏感肌の人にも安心して使えるのがポイント。
フェイスラインの引き締めや顔全体のたるみ解消を目指すなら、同シリーズのオールインワン化粧品「イデアアクトR プリジェマックスモイスチャーファーミングクリーム」との併用もおすすめします。
実際に試した方の口コミ
でも、シーボディのアイクリームを7日間だけお試し利用したら、目元にたくさんできていた小じわやキメの乱れが目立たなくなっていたのでびっくりです!
エラスチンやコラーゲンをサポートすると聞いてもイマイチピンとこないけど、目元のうるおいやハリのある感触がはっきりと感じることができます。
液だれもしないし、塗った部分にピタッと密着してくれるからすごく使いやすいです。
それに無添加処方だから、私のようなひどい乾燥肌にはぴったりでした。
WEB限定で最安値で試す方法
イデアアクトR プロジェマックスアイボトセラムは、シーボディの公式オンラインショップや楽天市場などで購入することができます。
通常価格は1本10,800円(税込)ですが、いきなり本製品を買うよりも手頃な価格で試してみたい!という人におすすめしたいのが、公式オンラインショップで販売されている「プロジェマックススターターセット」です。
約5日間分サイズのアイクリームに加え、約5日間分のオールインワンクリームがセットになったプロジェマックススターターセット。
通常は3,600円相当の内容ですが、初回限定1,800円(税抜)で購入することができるので、リーズナブルに試したい人にぴったりです。
送料はかかりませんし、次回本製品購入時に使える20%オフのクーポンがセットになっているため、本製品の購入を検討している人にもおすすめします。
エラスチンやコラーゲンに働きかける基礎化粧品がラインで試せるので、エイジングサインに本気で向き合いたい人はぜひ利用してみてください。
また、公式オンラインショップでは定期お届けサービスの利用で最大25%オフ、まとめ買いで最大10%オフが適用になるサービスもあるので、一度チェックしてみてくださいね。
RF28 アイクリーム EX
RF28 アイクリーム EXは、BSBイノベーション金賞やIn-cosmetics asia で銅賞を受賞した成分リフトニン®-エキスパートが配合されています。
リフトニン®-エキスパートがコラーゲンの生成を最低な状態になるようサポートしてくれます。
その他にもエラスチンやわかめ配偶体エキスなどエイジングケアにぴったりな成分が配合されています。
目元が気になる人はぜひつかってみてはいかがでしょうか?
実際に試した方の口コミ
今までのスキンケアよりしっかりしていて、少し目元は明るくなった感じがします。。
3ヶ月使ってかなりのしわが改善された感じがします。
保湿って大事ですね。
ロート製薬 オバジ ダーマパワーX アイスペシャリスト
ロート製薬の「オバジ ダーマパワーX アイスペシャリスト」は、乾燥による小じわやたるみに働きかけるアイクリームです。
加水分解コラーゲンや加水分解エラスチン、細胞に働きかけるペプチドなど多彩な美容成分を配合しており、目元のハリや弾力に欠かせないエラスチンやコラーゲンの働きをサポート。
独自の高浸透技術「ディープターゲットデリバリー®」によって角質層のすみずみに美容成分を行き渡らせ、内側からうるおいとハリに満ちあふれた目元を演出します。
また、乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みという点も大きなポイント。
同シリーズの美容クリームに比べ、保湿成分のエラスプロ(アスパラゴプシスアルマタエキス)を2倍配合しており、表面にフタをすることで目元の水分を閉じ込めます。
朝晩に行うスキンケアの最後に使用するアイクリームで、目の上下ともに顔の中心から外側に向かって丁寧に伸ばすのがポイントです。
らせんを描くようにしてマッサージしたり、指の腹で軽く押さえるようになじませるとリンパの流れを促すことができるので、目元をスッキリと引き締めたいときにおすすめです。
コクのあるリッチなテクスチャーなので、アイクリームを使った目元マッサージにも適しています。
実際に試した方の口コミ
実際に使ってみると…私の期待を上回るくらい目元にハリが出て大満足!
乾燥でできてしまった小じわもちゃんと目立たなくなるし、目元のくすみっぽさも無くなったような気がします。
今まではアイメイクをするときに目元の小じわが目立ってしまうのが悩みだったけど、今ではアイメイクもしっかり映えて毎日のお手入れが楽しくなりました。
コラーゲンやエラスチンもしっかり入っているから、目元の乾燥もしっかり防ぐことができてアンチエイジングにもなりますね。
オバジはもともと美白美容液で使ったこともあり、今回のアイクリームもお試し感覚で1本購入。
アイクリームを塗った翌朝から、目元がふっくらしているように見えて驚きました!
今は使い続けて2年ほど経っていますが、2年前にあった目元の影が気にならなくなるまでに改善できたので本当に感激です。
特に目元は年齢サインが現れやすいから、これからもオバジのアイクリームで入念にケアを続けていきたいと思います。
エラスチン配合アイクリームの保湿力がアップする使い方
エラスチンには水分をはさみ込む性質があるため、目元にうるおいをもたらしてあらゆるトラブルの予防に役立ちます。
しかし、エラスチン配合アイクリームの保湿力を引き出すためには正しい使い方も必要です。
ここでは、保湿力をアップするアイクリームの使い方について紹介するので、すでにアイクリームを使用している人もぜひ参考にしてください。
アイクリームの5点置きで目元全体にまんべんなく伸ばす
アイクリームを使用する際に注意したいのは、使用量と肌に対する摩擦です。
目元は非常にデリケートなので、ちょっとした刺激で角質が傷ついたり、色素沈着になるケースも。
目元に対する刺激をなくすためには、アイクリームを使用する際は目元全体にまんべんなく伸ばすのがポイントです。
アイクリームを指先にとったら、まずは目の下に5点置きしましょう。
そして、目頭から目尻に向かってアイクリームをやさしく伸ばしていきます。
指先に力を入れず、目尻まで伸ばしたらアイクリームを塗りこむようになじませ、今度は目尻から目頭に向かって目の上にアイクリームを伸ばしましょう。
この一連の動きで目元にまんべんなくアイクリームが行き渡るほか、血行を促進してたるみやむくみの原因となる老廃物の排出をサポートすることができますよ。
指先でアイクリームを温めてから密着させる
アイクリームに含まれる美容成分を肌に浸透させやすくするためには、指先でアイクリームを温めてから目元に密着させるのがポイントです。
アイクリームを指先にとったら、ほかの指とこすり合わせるようにしてアイクリームを温めます。
そして、アイクリームを目の下に5点置きし、目元全体を包み込むように密着させると肌に対する浸透性が高くなります。
エラスチン配合アイクリームと一緒に試したい!目元のリフトアップ美容法
マッサージしながら目元を軽く引き上げる
アイクリームの使い方に慣れたら、目元をひきしめてたるみを予防するマッサージ方法を取り入れてみましょう。
まずは、目の下だけではなく“目の周り”に対してアイクリームを5点置きします。
そして、上下ともに目頭からこめかみに向かって目元を引き上げるようにしてアイクリームを伸ばしてください。
指先を使うのではなく、手の指全体を使ってアイクリームを密着させると保湿力アップにつながります。
ツボ押しで目元のトラブルにアプローチする
目元のクマ・くすみ・むくみを改善に役立つツボ押し
目元のクマやくすみ、むくみの解消にマルチに働くツボが「四白(しはく)」です。
四白は瞳の真下、鼻の中央くらいの高さにあるツボで、少しくぼんでいるのが特徴です。
このツボを、親指と人差し指でつまむようにしながら優しく指圧していくと、
顔の神経を和らげるほか、目の周りの血行を良くする効果が期待できるので、目元のクマやくすみ、たるみの解消をサポートします。
また、四白のツボ押しは目の疲れを感じたときにもぴったりですよ。
目尻のシワの改善に役立つツボ押し
目尻のシワ(笑いじわ)の改善を目指すなら、「攢竹(さんちく)」というツボを刺激するのがおすすめです。
攢竹は、眉毛や目頭の端に位置するツボで、大きく凹んだ部分を指します。
このツボを、親指か人差し指の腹を使い持ち上げるようにしながら優しく刺激していきます。
左右同時に5秒間指圧して休むを5回繰り返しましょう。
まぶたのたるみの改善に役立つツボ押し
まぶたのたるみや目尻の小じわには、「絲竹空(しちくくう)」というツボを刺激するのがおすすめです。
絲竹空は、目尻から1cmほど外側に離れたところのくぼみに位置しています。
このツボを、人差し指の腹を使って軽めに指圧してください。
顔の血行を良くする働きがあるといわれており、まぶたのたるみだけではなく、目の疲れやかすみ目のケア、また集中力を高めたい時にもおすすめのツボです。
アイクリームの塗りすぎに注意!
アイクリームを使う時に注意したい目元への摩擦。
摩擦を避けるためには指先の力を加減するのもポイントですが、アイクリームの使用量が少ないと摩擦が生じやすくなるので注意が必要です。
反対に、アイクリームを必要以上に塗りすぎることで色素が沈着し、茶ぐまの原因になることもあるので、アイクリームの塗りすぎにも十分注意しましょう。
まとめ
エラスチンを配合したアイクリームは、目元の保湿力を高めたりしわやたるみなどのあらゆるトラブルを予防することが期待できます。
目元のトラブルは早めのケアが肝心なので、目元のトラブルが現れていない人もアイクリームを使ったスペシャルケアを取り入れてみましょう。エラスチンサプリもありますのでそちらもチェックしてみてくださいね!
はじめは「プチプラで試せるから」という理由で注文したシーボディの目元美容液。
でも、使えば使うほど目元にハリを感じて、今までのスキンケアで得られなかった美容効果を感じることができました。
値段の高さは別として、顔全体のいろんなパーツに部分塗りできるからコスパもいいですね。
今はシーボディのオールインワン化粧品とダブルで使っているので、肌のコンディションも絶好調です。