毎日クレンジングや洗顔を繰り返していても、毛穴に詰まった汚れが落ちなくて悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
毛穴汚れは、毛穴パックやピーリングで強制的に取り除くことはできますが、毛穴が傷ついてしまい余計に毛穴トラブルを招く場合もあります。
また、毛穴汚れを強制的に取り除いても毛穴は広がったままなので、再び汚れが詰まってしまうことも。
毛穴汚れを予防・改善するためには、毎日の洗顔を見直すことが大切です。
ここでは、毛穴汚れの原因や洗顔料の選び方、毛穴汚れが落ちやすくなる洗顔方法などを詳しく紹介していきます。
毛穴汚れはもちろん、くすみやごわつきで悩んでいる人もぜひご一読ください。
毛穴汚れの原因について

毛穴汚れの正体は「角栓」と呼ばれるもの。
皮脂や古い角質が混ざり合い、毛穴の中で凝固することで落ちにくくなってしまうのです。
本来、角栓は毛穴の外部から細菌の侵入を防ぐ役割を持っているのですが、空気に触れることで酸化すると黒ずむため、毛穴汚れが目立ってしまいます。
しかし、毛穴汚れが目立ってしまう原因のほとんどは誤った洗顔やスキンケア方法にあるのです。
毛穴汚れを目立たせる原因について
ここでは、毛穴汚れを目立たせる原因について解説していきます。
普段のお手入れ方法を思い出して、自分に当てはまる箇所がないかチェックしてみましょう。
クレンジングオイルでの入念なメイク落とし
「毛穴の角栓を溶かす」などといった表現のクレンジングオイルをたくさん見かけますね。
実は、オイルで毛穴の角栓を溶かすことはできません。
なぜかというと、毛穴の角栓の70%以上がタンパク質でできているからなのです。
オイルに馴染むのは油分なので、皮脂や油分を配合したメイクを落とすことはできます。
しかし、タンパク質はオイルで分解することができないので、クレンジングオイルで入念にメイクオフをしても、毛穴汚れを落とすことはできません。
また、クレンジングオイルはクレンジング力が非常に高いため、過度なクレンジングで肌に必要な皮脂を落とすこともあります。
すると、角質層の水分が逃げ出して肌のバリア機能が低下。
肌代謝が下がって、毛穴汚れの元である古い角質が溜まりやすくなるのです。
クレンジングについては『毛穴クレンジングの効果的な使い方や注意点』を参考に正しく使用しましょう。
角栓を無理矢理取り除く
ピンセットやコメドプッシャー、毛穴パックなどでニョロニョロする毛穴の角栓を無理矢理除去するのも、毛穴汚れを目立たせる原因になります。
毛穴の角栓を強制的に取り除いたとしても、毛穴は広がったままなので、新たに古い角質や皮脂が毛穴に入り込んで新たな角栓ができてしまいます。
これを繰り返すうちに、毛穴の角栓は徐々に大きくなって汚れが目立ってしまうのです。
洗顔やスキンケア方法が根本的に間違っている
毛穴汚れのもとである古い角質は、本来肌のターンオーバーに合わせて垢となって剥がれ落ちていきます。
肌のターンオーバーとは、約28日周期で表皮が生まれ変わることをいうのですが、このサイクルが乱れることで毛穴汚れやくすみ、ごわつきとなるのです。
肌のターンオーバーのサイクルが乱れる原因は、誤ったスキンケアにあります。
例えば、保湿が不十分だったりUVケアを怠っていると、乾燥や紫外線などの外的ダメージを受けてしまい、肌のターンオーバーが停滞して古い角質がはがれ落ちなくなります。
また、過剰な洗顔や角質ケアで肌のターンオーバーが早まると、未熟な細胞が働いて保湿力を持たない角質ができあがってしまいます。
保湿力がない角質は非常にもろく、摩擦などの刺激やダメージで硬化するため、毛穴汚れが落ちにくくなるのです。
毛穴汚れを落とす洗顔料の選び方

誤ったスキンケアや過剰な洗顔など、毛穴汚れが目立ってしまう原因は身近なところにあるので、思い当たる個所があればすぐに改善していきましょう。
また、肌を刺激せず、無理のない方法で毛穴汚れを落としたいなら、まずは毎日使用する洗顔料を見直すことがポイントです。
ここでは、毛穴汚れを落とす洗顔料を選ぶポイントについて紹介していきます。
毛穴汚れを落とす洗顔料の特徴で選ぶ
泡立ちの良いタイプのメリット・デメリット
ゴシゴシ洗顔で生じてしまう肌の摩擦は、角質層を傷つけ肌に負担を与えるため、角質が硬くなって毛穴汚れがますます落ちなくなる場合があります。
泡立ちの良い洗顔料を使用して、摩擦ダメージを軽減しましょう。
手で顔を洗うのではなく、たっぷりの泡を転がすようにしながら洗うイメージです。
ただし、泡立ちの良い洗顔料の中には、泡立ちを良くするために洗浄成分をたくさん使っている洗顔料も多く、脱脂力が高いので乾燥肌や敏感肌の人にはおすすめできません。
泡立ちが悪くても、保湿成分がたくさん使われている洗顔料を選ぶようにしてください。
また、泡立ちの悪い洗顔料でも泡立てネットを使うことで簡単に泡立てることができます。
洗い上がりがしっとりする洗顔料
よく、洗い上がりがつっぱらないという謳い文句で販売されている洗顔料はたくさんありますね。
洗い上がりがしっとりする理由は、洗顔料に含まれる油分が残り、肌表面に油膜を張ってつっぱり感をなくしているからなのです。
また、洗い上がりがつっぱる洗顔料は肌が乾燥すると思われがちですが、こちらは間違い。
洗顔後に肌がつっぱってしまうのは、肌のバリア機能が低下、つまり肌の水分量がもともと不足しているサインなのです。
洗顔後に肌がつっぱると感じる人は、洗顔料を疑うのではなく保湿ケアを重点的に行いましょう。
洗顔料のタイプは肌質に合わせる
洗顔料には、固形石鹸や洗顔フォーム(クリーム・ペースト状)などさまざまな種類がありますが、いずれも特徴が異なるだけで優劣があるわけではありません。
肌質に合わせて洗顔料のタイプを選びましょう。
乾燥肌や敏感肌の人は、保湿成分を多く含んでいる透明の固形石鹸や、弱酸性で肌に優しい洗顔フォームがおすすめ。
脂性肌の人は、脱脂力の高い不透明石鹸や、石鹸素地をベースにしている洗顔フォームがおすすめですが、スキンケアでしっかり保湿を行いましょう。
肌質によって皮脂の分泌量が異なるため、洗顔料選びに失敗すると肌のコンディションが悪くなり、結果的に毛穴汚れやくすみの原因となります。
毛穴汚れを吸着する成分や美容成分に注目
毛穴汚れを吸着する成分
洗顔料の中には、毛穴汚れを吸着する成分が含まれたものがあります。
例えば、天然クレイ(天然泥)はイオンの働きで毛穴汚れを吸着する作用がありますし、ミネラルが豊富に含まれているので肌の保湿にも働きかけます。
また、一部の地域だけに分布する火山灰シラスにも汚れを吸着する作用があるため、洗顔料選びの参考にしてください。
保湿力のある美容成分
数ある洗顔料の中にも、美容成分を豊富に配合していることでスキンケア効果が期待できるタイプがあります。
例えば、水分を抱え込む性質を持ったコラーゲンやヒアルロン酸、水分を挟み込んでみずみずしさをキープするセラミドなどが配合された洗顔料は、洗い上がりもしっとりするのでおすすめです。
「でも結局洗い流してしまったら保湿成分なんて意味ないのでは?」と思われるかもしれませんが、油分やセラミドなどを配合した洗顔料は肌のうるおいを失いにくくするという実験データがあります。
毛穴汚れを落とす特別な洗顔料
毛穴汚れに直接アプローチするスクラブ洗顔や酵素洗顔
毎日使用する一般的な洗顔料よりも、毛穴汚れや古い角質に直接アプローチする特別な洗顔料があります。
それが、スクラブ洗顔や酵素洗顔といわれるものです。
スクラブ洗顔には細かな粒子(殻など)が含まれており、毛穴に入り込むことで汚れをかき出す作用があります。
そして酵素洗顔には、古い角質のもとであるタンパク質を分解する作用があるため、毛穴汚れやくすみの解消に効果的です。
やりすぎは危険!
スクラブ洗顔や酵素洗顔は、毛穴汚れや古い角質を取り除くことを目的として作られた洗顔料なので、やり過ぎてしまうと皮膚の健康な角質層を傷つけてしまう場合があります。
週1~2回を限度に、通常の洗顔と併用して行ってください。
また、ホルモンバランスが崩れていたり肌のコンディションが悪いときは使用を控えるようにしましょう。
毛穴汚れを落とす洗顔料おすすめランキング2019

ここからは、毛穴汚れを落としたい人にぴったりのおすすめ洗顔料をランキング形式で紹介していきます。
いずれも弾力のある泡で毛穴の汚れを優しく丁寧に取り除いてくれるため、極度の乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめですよ。
ホワイトヴェール フェイスウォッシュ
「ホワイトヴェール フェイスウォッシュ」は、毛穴汚れを吸着するホワイトクレイをはじめ、美容成分が数多く配合されている毛穴ケア洗顔料です。
泡が毛穴に密着し、微粒子のホワイトクレイが毛穴の汚れを吸着。
汚れをキャッチした泡を洗い流すことで、毛穴トラブルやニキビを予防します。
また、保水力に優れているコラーゲンやヒアルロン酸、プラセンタを配合。
洗い上がりがつっぱらず、しっとりとした肌質にみちびきます。
天然のベルガモット精油による心地よい香りもポイントです。
実際に使った方の口コミ


洗い上がりがしっとりしていて、化粧水がグングン吸い込むかのよう。
毛穴汚れを落とすのはもちろん、肌質改善に役立つ洗顔だと思います。
WEB限定で最安値で試す方法
ホワイトヴェール フェイスウォッシュは、ゼロプラスの公式オンラインショップや、メーカーが出店している楽天などの通販サイトで購入することができます。
通常価格は2,916円(税込)ですが、ゼロプラスが運営するサイトやショップなら、初回限定1,000円(税込)で手に入れることができるので大変お得です。
送料もかかりませんし、約1ヶ月分たっぷり試せるのが嬉しいポイント。
ゼロプラスが運営するサイトやショップなら15日間の全額返金保証も付いています。
毎月先着1000名限定のキャンペーンなので、まだ注文したことのない人は気軽に試してみてはいかがでしょうか。
どろあわわ
「どろあわわ」は、毛穴汚れを吸着する海底ミネラル成分を配合したクリームタイプの洗顔料。
2種類の泥が、毛穴に入り込んだ落ちにくい汚れをしっかりキャッチして、透明感あふれる肌を引き出します。
また、濃密な泡で洗うことができるので、摩擦を軽減して色素沈着を防ぐことができます。
デリケートな肌質の人にぴったりの使用感です。
そして、公式オンラインショップを利用すれば初回限定で専用の泡立てネットがついてくるので、泡立てが苦手な人でも安心です。
実際に使った方の口コミ

こんな洗顔料初めてです。
それに、肌にピタッと密着して毛穴汚れを綺麗に落としてくれるから、素肌に自信が持てるようになりました。

毛穴汚れを吸着してくれるから、スキンケア効果も今まで以上に高まっているような気がします!
くすみやごわつきも感じなくなって、今では毛穴レスな肌に。
これからもどろあわわをリピし続けるつもりです。
WEB限定で最安値で試す方法
どろあわわは、健康コーポレーションの公式オンラインショップをはじめ、Amazonや楽天などで購入することができます。
なかでもおすすめしたいのは、公式オンラインショップの定期コースです。
定期コースを利用すれば、初回半額の1,490円(税抜)で購入することができて大変お得。
また、専用泡立てネットやプラセンタ配合のスキンケア乳液がセットになっているのも嬉しいポイントです。
2回目以降は単品購入価格から5%の割引が適用され、送料もかかりません。
次回発送の10日前に連絡すれば、いつでも休止や再開ができるので自分のペースに合わせて続けることができます。
キレイ・デ・ボーテ フレッシュソープ
「北海道産 馬プラセンタエキス・発酵ローズはちみつ・発酵米ぬかエキス・発酵大豆ヨーグルト・コラーゲン・セラミド・ヒアルロン酸」の厳選された美肌成分がたっぷり含まれた肌バランスを整えることのできる濃密泡の洗顔料。
こだわりの成分が「角質ケア・リセットケア・与えるケア・整えるケア・守るケア」の5つのステップを叶えます。
株式会社サティス製薬との共同開発を行い「無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・合成界面活性剤不使用」の6つのフリーを実現。
肌に優しい処方でしっとり潤う良質な美肌へと整えます。
実際に使った方の口コミ


毛穴汚れを落とす洗顔料 特徴別おすすめ

ランキングで紹介した洗顔料以外にも、特徴の異なるおすすめの洗顔料がたくさんあります。
それぞれの特徴や口コミをチェックして、あなたの肌に一番合う洗顔料を見つけてみてください。
毛穴汚れを落とす酵素配合の洗顔料
ナールスフォーム
「ナールスフォーム」は、天然パパイン酵素を配合した酵素洗顔料です。
汚れのもとであるたんぱく質を分解することで、毛穴の角栓や古い角質を優しく洗い流すことができます。
また、保湿成分のマリンコラーゲンを配合していることで、洗顔後のしっとり感が持続。
余分な添加物を使用せず、シンプルな処方で肌にストレスを与えません。
週1~2回程度の毛穴ケアに取り入れることがおすすめです。
ナールスフォームの公式オンラインショップなら、同シリーズの化粧水(4860円・税込)とセットなら30%オフの5443円(税込)で購入でるので、セット買いもおすすめです。

使った後に肌を触ると、毛穴の表面がツルツル!
肌が柔らかくなりましたし、毛穴汚れやザラつきも解消してイチゴ鼻を卒業しました。
脂性肌にオススメの毛穴ケア洗顔料
あきゅらいず 泡石
「あきゅらいず 泡石」は、和漢ハーブエキスを凝縮した固形タイプの洗顔料です。
粘り気のある泡が特徴で、毛穴に詰まった余分な汚れや皮脂をしっかり落とします。
また、ウォータープルーフ以外のポイントメイクや、石鹸で落とせるタイプのファンデーションも一度で落とすことができるので、洗いすぎによる肌ダメージを防ぐこともできます。
肌に必要な潤いを残しつつ、優れた洗浄力でベタつきをオフするので、オイリー肌の方におすすめしたい洗顔石鹸です。

皮脂量の多い私にとってはちょうど良い使用感でした。
毛穴のポツポツや部分的なごわつきもきれいに落ちるので、毛穴汚れを落とすだけではなく肌質の改善にもぴったりだと思います。
乾燥肌におすすめの毛穴ケア洗顔料
然(しかり)よかせっけん
「然(しかり)よかせっけん」は、美容成分を60%以上配合したジャータイプの洗顔料です。
粒子が小さい火山灰シラスパウダーが毛穴に入り込んで、古い角質や汚れを吸着し、肌のキメを整えます。
また、保水力に優れたコラーゲンエキスやローヤルゼリーエキスなどの美容保湿成分を贅沢に配合していることで、洗い上がりがつっぱりません。
このほかにも、肌荒れやニキビを予防して健やかな肌質に整える有効成分・グリチルリチン酸ジカリウムを使用。
肌に優しい洗顔石鹸を探している乾燥肌や敏感肌の人におすすめです。

ジャータイプのよかせっけんを試してみたところ、洗い上がりが驚くほどしっとりして感動しました!
毛穴に詰まった汚れも無理なくきれいに洗い流せるので、個人的なイチオシアイテムです。
くすみと毛穴汚れを同時にオフする洗顔料
二十年ほいっぷ
「二十年ほいっぷ」は、皮脂膜のくすみと角質層のくすみを同時にオフする洗顔石鹸。
極小化した気泡が肌に密着し、くすみや毛穴汚れの原因となる古い角質を無理なく絡め取るので、内側から透明感のある肌質に導きます。
そして、北海道産のホエイを使用しており、泡の弾力を強くすることで洗顔時の摩擦を軽減。
優しい洗い心地なので、乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめします。
公式オンラインショップの定期コースを利用すれば、10~20%割引が適用になるので大変お得です。

それに、薄黒くくすんでいた肌がだんだんクリアになっているのを実感できます。
くすみがなくなったことで、ごわつきや毛穴汚れに悩むことも無くなりました!
ヴァーナル アンクソープ
「ヴァーナル アンクソープ」は、上質な石鹸素地と保湿作用が期待できる植物エキスを配合した固形タイプの毛穴ケア石鹸。
濃密な泡立ちが特徴で、毛穴の奥の汚れを吸着し優しく洗い流します。
また、ナチュラルメイクであればクレンジング不要なので、洗いすぎによる乾燥を防ぐこともできます。
ただ汚れを落とすだけではなく、植物エキスのもたらす保湿作用で肌にうるおいをもたらすので、肌のターンオーバーをサポートしてくすみや毛穴トラブルを防ぐ洗顔石鹸です。

主人からは「毛穴がない!?それに肌きれいになったね!」と褒められ、女度がアップしたみたいです。
毛穴の汚れもきれいに落ちるし、キメが整うのでおすすめです。
毛穴汚れを落とす洗顔料の使い方

肌状態を左右するのは、洗顔料ではなく洗顔方法にあります。
肌をいたわりながら毛穴汚れを落ちやすくするためにはどうしたらよいか、ポイントをまとめてみました。
洗顔前は蒸しタオルで毛穴を緩ませる
毛穴がキュッと引き締まったままだと、毛穴汚れを落とすのに苦労してしまいますね。
そんなとき、洗顔前の蒸しタオルがおすすめです。
毛穴は温度と湿度の高い環境で緩むので、蒸しタオルを顔に乗せることで毛穴汚れが排出しやすくなります。
また、血行が良くなることで汗とともに老廃物や余分な水分の排出が促されるので、くすみやむくみの解消にもつながります。
同じ原理でいうと、お風呂のタイミングで洗顔をするのもおすすめです。
蒸しタオルを使用する際は、火傷に注意しましょう。
皮脂量が多いところから順に洗う
顔のパーツによって皮脂を分泌する皮脂線の数が異なります。
よく、“Tゾーンにテカリがあるのに顔全体が乾燥してしまう”というケースがありますが、これはTゾーンや顎の皮脂線が多いから当然のことなのです。
洗顔の際は、Tゾーン→顎→頬→目元・口元…のように皮脂量の多いところから順に洗いましょう。
皮脂量の少ない目元・口元は乾燥しやすいので、洗いすぎに注意です。
また、洗う際は手でゴシゴシ洗うのではなく、泡を転がすようにして洗いながら肌の摩擦ダメージを防いてください。
洗顔後は収れん作用のあるスキンケアアイテムを取り入れる
毛穴汚れが落ちても、毛穴がゆるんだままだとすぐに汚れが詰まってしまうため、肌を引き締めて毛穴開きを抑えるケアが大切です。
洗顔後は、収れん作用のあるスキンケアアイテムで毛穴開きを抑えましょう。
また、収れん作用のあるスキンケアアイテムには、肌にとって刺激となりかねないエタノールが含まれている場合があります。
乾燥肌や敏感肌の人は、アーチチョークやオトギリソウなど植物由来の収れん成分が含まれている化粧品(毛穴化粧品)を使用すると良いでしょう。
収れんケアが終わったら、保水力のある化粧水(毛穴化粧水)でたっぷりうるおいを与え、油分を含むミルクやクリームでうるおいに蓋をしてください。
洗い流しは必ずぬるま湯で!
保湿成分が含まれている洗顔料でも、洗い流しに使用するお湯によって肌が乾燥し、結果的に毛穴悩みやくすみを招くことがあります。
洗い流す際は、顔につけると少し冷たく感じる程度(32~34℃)のぬるま湯を使用しましょう。
汚れを落としたいあまり、熱いお湯で洗顔する人もいると思いますが、入浴時に使用するような40℃前後のお湯は、肌に必要なうるおいが流されてしまいます。
入浴時に、体と一緒に顔を洗う人も注意が必要です。
洗い流す際は、手で擦り付けるようにして洗うのではなく、バシャバシャとぬるま湯をかけ流すようなイメージで十数回すすぎましょう。
30秒の泡パックを取り入れる
毛穴汚れが目立つ部分だけに、ピンポイントで泡パックをするのもおすすめです。
泡でパックすることで、泡の細かい気泡が毛穴汚れや古い角質を取り除く効果が期待できます。
洗顔のついでにできる、という手軽さもありますし、いつも使用している洗顔料でできるので、今すぐにでも試すことができますよ。
ポイントは、泡立てネットを使って弾力のある泡をたっぷり作ること。
まずはいつもどおりの洗顔を行い、洗い流さないまま毛穴が気になる部分に洗顔料の泡を多めに乗せます。
このまま30秒~1分ほどキープして、ぬるま湯で洗い流してください。
忙しくてスキンケアに時間がかけられない人や、スキンケアにお金をかけたくない人でも楽しめる毛穴ケア方法です。
まとめ

毛穴汚れが目立ってしまうのは、間違った洗顔方法やスキンケアが主な原因です。
まずは、普段のお手入れ方法を見直すところからスタートしましょう。
そして、洗顔料で古い角質を洗い流せば、肌のターンオーバーが促進されて毛穴汚れやくすみの予防につながります。
肌質に合う洗顔料の中から、毛穴汚れを吸着する成分や保湿成分が配合されたアイテムを選んでみましょう。
そして、スクラブ洗顔や酵素洗顔を週1回ペースで取り入れて、毛穴の目立たない透明感ある美肌を目指しましょう。
固形石鹸を泡立てるのが苦手だった私ですが、手早く簡単に泡を作ることができて毎日の洗顔タイムが楽しみです。
使い続けて、頬のあたりの毛穴汚れが綺麗になりました。