シワやクマ、たるみ、むくみなど、これらはすべて目元一箇所に起こる肌トラブルです。
このようなトラブルを引き起こす主な原因は乾燥。
年齢が現れやすく、多くの悩みが集中する目元にこそ、特別なケアが必要です。
そこで役に立つのが高保湿を叶えるアイクリーム。
目元が乾燥しないように、高保湿アイクリームで徹底予防しましょう。
目次
高保湿アイクリームの役割とは?
顔の中でも目の周りは際立って皮膚が薄いので保湿してあげないと様々なトラブルに悩まされます。
目元の皮膚の厚さは約0.5mmで、中でも表皮は0.02mmという薄さ!
それだけ薄いということは、擦るなど少しの刺激でバリア機能が失われてしまうので、外的刺激に負けてしまい乾燥しやすくなってしまいます。
そのうえ、まぶたには皮脂を分泌する皮脂腺がほとんどありません。
結果、目元に小ジワやたるみができやすくなり、血管が透けて見えるのでクマが目立つようになるのです。
私たちは1日約2万回もまばたきをしているといいます。
動きの激しさに加え、現代人はスマホやパソコンで目を酷使する機会も増えています。
目を使いすぎると周辺の筋肉が凝って、血行が滞り、肌も乾燥しやすくなるという悪循環にハマることも。
また、目元は紫外線によるストレスをかなり受けているというデータもあり、トラブルが起こりやすい環境にさらされているのです。
このように、目元に特化した高保湿ケアをしないままでいると、老化を促す一方だということはお分かりいただけたでしょうか。
ちょっとでも目元が気になる女性は、今すぐスキンケアに高保湿アイクリームを組み込むことをおすすめします。
高保湿アイクリームに期待できる美容効果とは?
目元のトラブルは大きく分けて「小ジワ・たるみ・くま・むくみ」の4つがあります。
1つのトラブルだけでなく、複合的に悩みを抱える人が多いのも特徴。
様々な美容効果が期待できる高保湿アイクリームなら、一度にあなたの悩みに働きかけてくれるはずです。
①小じわの解消
目元の乾燥が続くと、表皮に浅い小じわを引き起こします。
原因は表皮の水分量不足なので、高保湿アイクリームなどで徹底的に水分を補給することが効果的。
以下のような高保湿成分が配合されているアイクリームがおすすめです。
- セラミド
- 表皮の角質層に働きかけ水分を保持。肌のバリア機能を高める
- ヒアルロン酸
- 真皮の保水力を高める働きを持つ
- コラーゲン
- 真皮の大半を占めるタンパク質で、肌のハリ・弾力をキープする
- アミノ酸
- 真皮の主成分のコラーゲンや天然保湿因子(NMF)の主成分になる。アルギニン、グリシンなど
②たるみの予防と改善
まぶたのたるみや目の下のたるみは、加齢によって現れやすくなります。
筋肉の衰えをはじめ、真皮のヒアルロン酸やコラーゲンの減少、目の下の眼窩(がんか)脂肪や涙袋がゆるみやすくなり膨らんでくるなど、いくつも原因があります。
アイクリームによるケアには、ヒアルロン酸やコラーゲンを増やす成分が配合されているものがおすすめです。
- ビタミンC誘導体
- コラーゲンの生成を促進する。リン酸アスコルビルやAPPSなど
- 成長因子(グロスファクター)
- 細胞の成長を促進する物質。たるみなど肌トラブルの改善を促すヒトオリゴペプチド-1や、コラーゲンやヒアルロン酸を生成する線維芽細胞を活性化し増殖を促すヒトオリゴペプチド-13などがある
- レチノール
- ビタミンAの一種。パルミチン酸レチノールや酢酸レチノールなどのレチノール誘導体は、線維芽細胞に働きかけコラーゲンやエラスチンを作り出す
③クマの予防や改善
目の下のクマには種類がありますが、年齢を問わず現れる「青クマ」は血行が悪くなって青黒く見えている状態です。
睡眠不足や疲労、ストレスなどが影響して目の周りの血行が滞り、薄い皮膚から透けて見えています。
青クマに効果的なのはビタミンKなど血行を促す効果がある成分です。
目の周りの皮膚や目袋のたるみやむくみで影ができて黒く見える「黒クマ」は、ハリを補うコラーゲンや、細胞を活性化させるレチノールもおすすめ。
美白の効能もあるレチノールは色素沈着による「茶グマ」にも効果的です。
④むくみの改善
目元やまぶたのむくみの原因は、主に2つあります。
1つは睡眠不足や、お酒・塩分の摂り過ぎで水分が溜まってしまう場合。
そしてもう1つは血行不良です。
どちらも、目の周りのめぐりを良くすることが解決法です。
温かいタオルやマッサージで老廃物の排出や血行を促進するのもいいですが、高保湿アイクリームなどでしっかり保湿するのも大切。
肌がきちんと保湿されていることで新陳代謝がうまく働き、血行も促進されます。
高保湿アイクリームの選び
①悩みにアプローチする成分で選ぶ
高保湿アイクリームの目的は保湿が大前提ですが、お肌の悩みに合った成分が含まれていることも重視すべきです。
保湿成分もそれぞれ特徴があるので、自分の目元に必要だと思う働きでチョイスするのも一つの方法です。
- セラミド
- 水分を挟み込んで逃がさない。水分保持力が高くしっかり保湿できる
- コラーゲン
- 肌表面に留まり乾燥から肌を守る
- ヒアルロン酸
- 1gで6リットルの水を抱え込む驚異的な保水力を持つ
- ペプチド
- 成長因子とも呼ばれる。コラーゲンの生成を助けてハリや弾力を与える。細胞の修復をサポートする働きがある
- 植物油
- アバター、マカダミアナッツオイル、ホホバ種子油など。高い保湿力を持つ。肌を柔らかくしてシワを予防する。乾燥を防ぐ
このように、それぞれに特化した働きがあるので、自分が求める効果が期待できる成分が入っているものを選ぶようにしましょう。
②刺激の少ないアイクリームを選ぶ
皮膚が薄い目元はとてもデリケート。
目の粘膜にも成分が入ると刺激になってしまうことがあります。
肌は乾燥していると敏感になりやすいので、アルコールや着色料、香料などが含まれていないアイクリームがおすすめです。
美容成分はもちろん、配合成分に自分の肌に合わないものがあるかの確認を怠らないようにしましょう。
③テクスチャーをチェック
テクスチャーも購入前にチェックしたいポイントです。
一般的なアイクリームのテクスチャーは粘性が高く、肌に密着するようになっています。
中にはみずみずしいテクスチャーでさっぱりした使用感のアイクリームもあり、少量で広範囲に伸ばせるのがメリットですが、使用量が足りていない場合も。
肌にきちんと浸透するよう、さっぱり系のアイクリームを使用する際は、使用量に気をつけましょう。
高保湿アイクリームおすすめランキング2019 ベスト3
適切なケアをしないとどんどん劣化してしまうデリケートな目元。
そんな目の周りをしっかり守ってくれる高保湿アイクリームをランキングで紹介します。
アヤナス アイクリーム コンセントレート
「ディセンシア」は、ポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドです。
創業から80年以上、肌研究を続けるポーラ研究所が厳選した成分だけを贅沢に使用している「アヤナス」シリーズ。
独自の超・保湿特許技術を使ったエイジングケア製品です。
「アイクリーム コンセントレート」は濃密な目元専用高保湿クリームで、シワやくすみ、乾燥をはじめ、敏感肌特有の“影ジワ”をケアしてくれます。
- 特許技術のヴァイタサイクルヴェール®
- ディセンシアだけの「ヴァイタサイクルヴェール®」は空気中のほこりや乾燥、花粉、雑菌などの外部刺激をシャットアウトする特許技術です。
肌表面をぴったりと覆ってラップのように包み込むバリア膜は、高浸透保湿成分セラミドナノスフィア、保湿・保水力の高いコンドロイチン、コラーゲン産生量をアップさせるCVアルギネート(POLAオリジナル成分)などを肌に届けます。
肌のバリア機能をサポートして外部刺激をブロックし、徹底した保湿を行ってターンオーバーを正常に導いて、良質な肌環境を作ってくれます。
- セラミドナノスフィアを配合
- 「アイクリーム コンセントレート」には最強とも言われる高保湿成分セラミドが配合されています。
それがヒト型セラミドをナノ化させた「セラミドナノスフィア」です。
このセラミドナノスフィアは、通常のセラミドの1/20サイズで、4倍もの浸透力を持たせたもの。
肌の奥までしっかり保湿をして、敏感に傾きがちなお肌にうるおいを与えてくれます。
- ストレスバリアコンプレックス®
- 「ストレスバリアコンプレックス®」はストレスによるダメージを内側からケアするためのポーラのオリジナル成分です。
ストレスや睡眠不足による自律神経のバランスの乱れで血行不良を引き起こし、皮膚の温度が低下することをつきとめたポーラ研究所。
それに対抗するストレスケアのために、パルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキスの複合成分である「ストレスバリアコンプレックス®」を配合しています。
- パルマリン
- 海藻の紅藻から抽出したエキス。保湿力に優れ、健康的な角質を生成する鍵の「タイトジャンクション(TJ)」の働きを強化する
- ジンセンX
- 朝鮮人参を高濃度・高精製抽出したポーラ研究所オリジナル成分。血流を促進する。毛細血管を拡張し、皮膚温度の上昇をサポート
- ビルベリー葉エキス
- ビルベリーの葉から抽出。リラックス成分「GABA」を増やす酵素(GAD)を生み出す。コラーゲンやヒアルロン酸を作る繊維芽細胞の増加もサポート
これらの抗炎症成分が、ストレスに負けない肌作りをサポートしてくれます。
- パルマリン
- 天然植物成分の香り
- 天然植物成分のみが使われている香りも「アイクリーム コンセントレート」の特徴の一つです。
- ゼラニウム
- 不安やストレスを和らげる甘い香り。うるおい、水分を与える
- ラベンダー
- 心身をリラックスへ導く心地よい優雅な香り。肌荒れを抑える
ストレスを感じやすい現代女性のために、リラックス効果の高い天然植物エキスを2種厳選されています。
- ゼラニウム
実際に使った方の口コミ
WEB限定で最安値で試す方法
「アヤナス アイクリーム コンセントレート」は、公式オンラインショップで購入できるトライアルセットでお得に試すことができます。
トライアルセットの中身は、化粧品、美容液、クリームが10日分と、目元用アイクリーム1回分のプレゼント付いています。
これだけでも大変お得なのですが、このトライアルセットには、30日以内返金・返品保証付いているので、安心してお試しいただくことができます。
まず1回試してみたい方におすすめなので、この機会にぜひ試してください。
- アヤナスの化粧品、美容液、クリームの10日間トライアルに加え、目元用アイクリーム1回分のサンプルをセットが1,480円(税込)
- 送料無料
- 初回限定
- お一人様1回限り
- 30日以内返金・返品保証付き
北の快適工房 アイキララ
「アイキララ」は、クマやたるみなど、目の下の“皮膚痩せ”に着目した高保湿アイショットクリームです。
目元にハリと弾力を取り戻すメインの美容成分にビタミンC誘導体を配合しています。
目元のくすみや乾燥、クマやたるみなどのあらゆるトラブルを一度にケアできる高保湿アイクリームです。
- コラーゲンの働きをサポートするMGA
- 数あるビタミンC誘導体のなかでも、「アイキララ」が使用しているのはMGAという成分。
MGAは栄養素やうるおいを肌内部にしっかり留めるコラーゲンの働きを覚醒させるため、肌を生き生きとした印象に導きます。
すると、ターンオーバーのリズムが整い新しい健康な肌が作られ、美しい肌へと生まれ変わっていきます。
- 酸化を抑える特殊な容器
- 「アイキララ」の容器は注射器のような特殊な形状をしています。
このような容器にすることで、
- 美容成分の酸化を抑え、新鮮な状態で取り出せる
- ワンプッシュで必要な量を出せて、付けすぎを防げる
という2点のメリットがあります。
「目の下用」とうたっていますが、下まぶた以外の目元にも使用できますよ。
- 肌に刺激となる成分はなるべく排除
- 着色料や保存料、防腐剤を使用せずに肌に優しい成分を厳選しているので、敏感肌の人も安心して使用することができるのでおすすめです。
実際に使った方の口コミ
WEB限定で最安値で試す方法
「北の快適工房 アイキララ」は通常は2,980円(税抜)で販売されていますが、公式オンラインショップの定期コースで安く購入できます。
定期コースには3タイプあり、初めての方は1個ずつからお届けの10%OFF「お試し定期コース」がおすすめ。
回数制限もなく、いつでもストップできるので気軽に申し込めます。
もっとお得に購入したければ、3個ずつからのお届けで15%OFFの価格で購入できる「3ヶ月毎お届け基本コース」や、3ヶ月ごとに4回のお届けで20%OFFの価格で購入できる「年間購入コース」をチョイスしましょう。
購入の際は、北の快適工房の公式オンラインショップでお得に購入しましょう。
- 通常価格2,980円(税抜)が10%OFFの2,682円(税抜)に
- クレジットの支払い手数料は無料
- 送料181円(税抜)~
- ストップはいつでも自由
- 3個からは1個あたり15%OFFの2,533円(税抜)に
- 3ヶ月毎に3個~定期的にお届け
- 3個お申し込みの場合、1個あたり通常価格2,980円(税抜)が15%OFFの2,533円(税抜)に
- クレジットの支払い手数料は無料
- 送料181円(税抜)~
- 3回以上の継続
- 1年分を3ヶ月毎に4回に分けてお届け
- 1ヶ月に1個×12ヶ月分をお申し込みの場合、1個あたり通常価格2,980円(税抜)が20%OFFの2,384円(税抜)に
- クレジットの支払い手数料は無料
- 送料181円(税抜)~
- 2回目の初回お届けは2,500円割引に
BMUNOAGE(ミューノアージュ) リペアアイクリーム
皮膚科専門医と共同で開発された無添加エイジングケア化粧「MUNOAGE」。
「MUNOAGEリペアアイクリーム」は、目元のハリのアップを目指す高保湿アイクリームです。
モニター満足度93.3%を誇る秘訣は、肌細胞の再生に作用するペプチドにあります。
厳選された7種のペプチド類が配合されており、その中でも目元のハリやシワに効果的とされる2種のペプチドが高濃度で配合されています。
- 高濃度目元用ペプチドを配合
- 皮膚の弾力アップを促す美容成分として注目されるペプチド。
「リペアアイクリーム」では、特に2種のペプチドをとても贅沢な量で配合しています。
- アセチルヘキサペプチド-8(アルジレリン)
- 表情筋で神経伝達物質の働きを妨げて表情ジワを抑制する。塗るボトックスとも言われる。推奨量の2.5倍を配合
- アセチルテトラペプチド-5(アイセリル)
- 血流の促進や、コラーゲンの変質を抑えて皮膚の弾力性を保つ。推奨量の約10倍を配合
この2種を含む7種のペプチドを含有する「リペアアイクリーム」は、目元のシワやクマのケアに理想的なアイクリームといえるでしょう。
- アセチルヘキサペプチド-8(アルジレリン)
- 開発者はシワ治療の認定指導医
- 「MUNOAGE」は東京ミッドタウン皮膚科形成外科「ノアージュ」の今泉明子院長が開発した化粧品ブランドです。
今泉院長は皮膚科専門医であり、シワの注入治療では全国のドクターに技術指導する立場だとか。
目元のスペシャリストが手がけるアイクリームは安心感が他の商品とは違います。
実際に使った方の口コミ
特徴別高保湿アイクリーム3選
多彩な高保湿アイクリームからおすすめのアイテムを、悩みをカバーしてくれる特徴ごとにピックアップしました。
ビタミンC誘導体を配合した高保湿アイクリーム
目元とまつ毛のご褒美
「目元とまつ毛のご褒美」は目元の保湿とまつげの育成を1本でこなせる高保湿アイクリームです。
酷使されがちな目元の凝りの緩和と保湿にフォーカスした成分を配合しています。
- 血流の循環を改善する成分
- 凝り固まった目元の血液循環を促すために、筋肉をほぐすよう働きかける成分が配合されています。
- クダモノトケイソウ果実エキス
- パッションフルーツ由来。リンパ液の流れの改善に働きかける
- グルコシルヘスペリジン
- 柑橘類に多く含まれるポリフェノールの一種であるヘスペリジンの水溶性を高めたもの。毛細血管の働きを増強する
この2つの成分が、目の周りのめぐりを良くして明るい目元に導いてくれます。
- クダモノトケイソウ果実エキス
- 進化したビタミンC誘導体「APPS(アプレシエ)」
- ビタミンC誘導体は美白成分として様々化粧品に含まれている成分です。
高保湿アイクリーム「目元とまつ毛のご褒美」が配合するAPPS(アプレシエ)は、進化させたビタミンC誘導体で高い機能を持っています。
とても浸透性に優れていて、従来の100倍ものパワーで角質層まで浸透。
肌になじみやすく、目元をほぐして潤いを与えます。
- 高品質の美容成分をリッチに配合
- ほぐした目元に届けたい美容成分も、ハイクオリティなものを厳選。
ハリのある肌を作り、シワの目立たない若々しい目元に導いてくれる美容成分を配合しています。
- プラセンタエキス
- 人間の生命を維持するのに必要な栄養素が豊富に含まれる。自然治癒力を高める
- 酵母エキス
- アミノ酸、ビタミンなどを含む。酵母が発酵する過程でできる天然保湿因子(NMF)は肌のNMFと親和性が高い
- ヘリクリスムストエカスエキス
- イモーテルの花由来の植物エキスで整肌成分
- ビフィズス菌培養溶解質
- ビフィズス菌から得られるエキスで、肌のコンディションを整える作用がある
- プラセンタエキス
- 生き生きとしたまつ毛を育む
- 高保湿アイクリームは目元全体に塗ると、必然的にまつ毛にも美容成分を与えることになります。
そのとき作用するのは主に2つの成分。
- アセチルテトラペプチド
- アミノ酸から得られる保湿成分で肌を健やかに保つ
- アカツメクサ花エキス
- ハーブの一種でイソフラボンが多く含まれる
まぶたの血行を促進してまつ毛の育つ土壌を育み、コシのあるまつ毛へと導いてくれます。
- アセチルテトラペプチド
リフトアップに着目した高保湿アイクリーム
B.A ザ アイクリームb
ポーラ最高峰のエイジングケアブランド「B.A」のロングセラー「B.A ザ アイクリームb」。
21,600円(税込)という高価格にもかかわらず、効果の高さから大勢のリピーターがいる高保湿アイクリームです。
目元の複雑な構造に着目し、目元のゆるみを補強するために建築学の補強工法にヒントを得た発想を採用。
真皮コラーゲンの構造を強化して真皮の強度を高め、ハリのある目元へ仕上げてくれます。
また、肌にピタッと張り付くような濃密でコクのあるクリームのテクスチャーも人気の理由です。
- 目元をサポートするX型補強リフォーム発想
- 「B.A ザ アイクリームb」が着目したのは、年齢を重ねることで真皮の強度が失われて進む目元のゆるみ。
そこでヒントを得たのが、構造の強度を高める建築学の補強工法だったとか。
真皮の強度を高めるためには、真皮コラーゲンの繊維を太くして真皮と表皮を結合することが必要と考え、目元のケアをサポートする保湿成分を配合。
- 月桃葉BAリキッド
- ポーラオリジナルの複合保湿成分
- アケビ茎エキス
- アケビ科のつる性植物の一種、アケビの茎から抽出したエキス。目元のめぐりをサポート
これらの成分が目元にうるおいを与え、リフトアップ感を高めてくっきりした目元へ導きます。
- 月桃葉BAリキッド
- ハリ感とうるおいを保つアイリフトエマルション
- 通常のクリームの3倍の工程を経る処方化技術を採用している「B.A ザ アイクリームb」。
「アイリフトエマルション」は、高機能成分を凝縮した複合処方の目元用エマルションで、「高保湿」「高浸透」「弾力膜をつくる」の3つの機能を発揮します。
長時間保湿し、ふっくらとした目元のハリ感をキープします。
- ポーラオリジナル成分に配合
- 月桃葉BAリキッドのほかにも、B.Aスキンケアシリーズと共通のオリジナル保湿成分が配合されています。
- EGクリアエキス
- レンゲソウから抽出
- YACエキス
- ヨモギから抽出
これらは研究の中で発見された黄ぐすみの原因であるAGEsという老化因子を除去する働きがあります。
目元に浸透させることで、くすみの改善をサポートして明るい目元づくりに役立ちます。
- EGクリアエキス
ヒアルロン酸を配合した高保湿アイクリーム
グラシュープラス
年齢を重ねてできてしまった小じわやたるみをケアする「グラシュープラス」。
新陳代謝機能の衰えと乾燥にアプローチするため、3種のヒアルロン酸をはじめコラーゲンやセラミド、プラセンタエキスといった美容成分で高保湿を実現。
乾燥による小じわを目立たなくする効果は、抗シワ評価試験で実証され認められています。
さらに、くすみの改善やシミの抑制、美白効果も期待できるアイクリームです。
- 高保湿をかなえるトリプルヒアルロン酸
- 豊富なヒアルロン酸は肌のみずみずしさを維持する効果が期待できます。
そこで「グラシュープラス」は、特性が異なる3種のヒアルロン酸を配合。
- 高分子ヒアルロン酸
- 1gで6Lの水分を抱え込む。保水力に優れる
- スーパーヒアルロン酸
- 高い保湿力を誇る
- 低分子ヒアルロン酸
- 浸透性が高く肌によくなじむ
複数のヒアルロン酸が、何層にも重なった角質層を保湿し水分を逃さず包み込みます。
- 高分子ヒアルロン酸
- ナノセラミドを配合
- パワフルな水分保持力を誇り、保湿成分の王様ともいわれるセラミドが配合されています。
「グラシュープラス」に使われているのはナノ化セラミドなので浸透性が高く、肌内部の水分蒸発を防いで肌を乾燥から守り、小じわの改善を促します。
高保湿アイクリームの効果的な使い方
繊細な目元は、丁寧にスキンケアを行いたいパーツです。
ここでは、押さえておきたい高保湿アイクリームの使い方をご紹介します。
①塗る手順を気をつける
皮膚が薄い目元は、スキンケアやメイクの際に擦ると刺激になってバリア機能が低下してしまいます。
元々水分と油分が少ない皮膚なのに、さらに水分と油分を奪われて乾燥につながります。
あまりにも負担をかけると色素沈着の原因にもなるので、高保湿アイクリームをなじませる際は、優しく塗るよう心がけましょう。
おすすめはこの手順です。
- いつものスキンケアを行う
- 適量のアイクリームを手の甲に出し、体温で温めて柔らかくする
- まぶたと下まぶたに数か所ずつ、点置きする
- 薬指の腹を使ってプレスして、肌になじませるようにやさしく塗る
油性成分が多いアイクリームを使うタイミングはスキンケアの最後で、乳液の後です。
②目元の血行を良くする
酷使しがちな目元は血行が悪くなりやすく、乾燥につながります。
血行を良くするにはマッサージを思い浮かべると思いますが、目元は皮膚が薄いのでマッサージはシワやたるみにつながる可能性が高いです。
そこでおすすめなのが蒸しタオルで温めること。
肌を温めると血流が良くなり、高保湿アイクリームの成分も行き渡りやすくなります。
副交感神経に切り替わってリラックスする効果も期待できるので、お風呂あとのケアがおすすめです。
長時間パソコンやスマホで目を使った後なども、蒸しタオルを当てて目元を温めましょう。
まとめ
目元のケアの基本は乾燥させないことです。
保湿をしっかりすることで、あらゆる肌トラブルを防げると言えます。
デリケートな目の周りの皮膚をダメージから守り、若々しい目元をキープするには、高保湿アイクリームが必須。
エイジングのサインに気づいたら、お手入れに高保湿アイクリームを取り入れてください。
そのほかの保湿おすすめランキングはこちら