プロテクト乳酸菌を知らないという方もいらっしゃると思います。
プロテクト乳酸菌とは、「守る」力に優れた乳酸菌のことです。守る力が強いため、腸までしっかり届きます。
他の乳酸菌と違うところは、その細胞壁が分厚いところです。
この厚い細胞壁が、プロテクト乳酸菌の最大の特徴で、メリットがあるところなんですね。
プロテクト乳酸菌がどのように健康をサポートするのか、魅力をお伝えするとともに
- プロテクト乳酸菌サプリの選び方
- プロテクト乳酸菌の効果的な摂り方
- おすすめプロテクト乳酸菌サプリ
などを、詳しく解説していきます。
目次
プロテクト乳酸菌とは?

プロテクト乳酸菌は、善玉菌の一種です。
種類はいくつあありますが、その1つが「ラクトバチルス S-PT84」株です。
漬物の一種であるしば漬けの中に含まれている乳酸菌(乳酸菌サプリ)で、サントリーが見出した乳酸菌です。
健康を保持するために役立つ成分として注目されていますが、実際にどのようなものなのか紹介していきます。
プロテクト乳酸菌=細胞壁が厚い乳酸菌
プロテクト乳酸菌はその名の通り「守っている」「保護している」乳酸菌ですが、守っているその対象は私たちのカラダではなく、乳酸菌の細胞です。
乳酸菌の核が厚い細胞壁で守られており、その厚さは約60nm(ナノメートル)もあります。
これは、他の乳酸菌と比較できないほど厚いんです。
細胞壁が厚いのがプロテクト乳酸菌の特徴ですが、細胞壁が厚いと何がいいのでしょうか。
他の乳酸菌よりも細胞壁が厚い分、胃酸や熱で死滅する可能性が低くなり、腸までしっかりと届くのです。
サプリで摂るのが簡単・お手軽!
プロテクト乳酸菌には植物由来の乳酸菌が多いですが、例えば、先程例にあげたプロテクト乳酸菌の1つである「ラクトバチルス S-PT84株」を毎日摂取したい場合、しば漬けを毎日食べる必要があります。
なかなか毎日食べるのは難しいですよね。
何より、漬物は塩分を多く含んでいるので、食べ過ぎると塩分過多になる可能性がありますよ。
プロテクト乳酸菌も、しば漬けの中にたくさんの量がいるわけではないので、十分な量を摂って腸に届けることを考えると、しば漬けのみで摂取しようとするのは少し大変ですよね。
そのため、プロテクト乳酸菌だけが必要な量だけ入っているサプリ等で摂るのが、最も効率的で望ましいと言えます。
プロテクト乳酸菌に期待できる働き

プロテクト乳酸菌は、細胞壁が厚いため、過酷な環境でも生き抜く力を持っています。
その健康パワーが私達の健康をサポートしてくれるのです。
- 自分の力で健康を守りたい
- 季節の変わり目に立ち向かいたい
- 健康維持を乳酸菌に支えて欲しい
などといった目的がある場合、プロテクト乳酸菌の力を借りてみるのはいかがでしょうか。
プロテクト乳酸菌サプリの選び方

プロテクト乳酸菌は様々な悩みを抱える方のチカラ強い味方となってくれる善玉菌です。
さまざまなサプリが販売されているようですが、種類が多いとどのサプリを買えばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでここからは、どのようにプロテクト乳酸菌サプリを選べばいいのか解説していきます。
腸までしっかり届くかどうか
プロテクト乳酸菌は細胞壁が厚いので、胃酸に負けずにしっかり腸まで届きます。
さらに多くの乳酸菌を腸に届けるために、
- 耐酸性のカプセルを用いている
- 人工胃液で実験している
など、腸までしっかり届く工夫がしてあるものを選びましょう。
プロテクト乳酸菌の働きを活性化する成分が入っているかどうか
一般的に乳酸菌のサプリには、ビタミン類が入っていることが多いです。
栄養のことも考えられているのかもしれませんが、ビタミンが入っているのは、ビタミンをサポートしてくれるからなんです。
ビタミンCをエサとした乳酸菌は、葉酸やビオチンなどを生み出します。
プロテクト乳酸菌をサポートするビタミンは、もちろんその成分自身も健康ライフに欠かせないものが多いです。
このように、プロテクト乳酸菌の働きを活性化したり、サポートするような成分が入っているかどうかというところも、選ぶ基準にするといいですね。
続けやすい工夫がされているかどうか
プロテクト乳酸菌サプリは、一般の食品と同じなので、すぐに何か実感できるようなものではありません。
毎日の食生活に取り入れ、継続することが重要です。
だからこそ、続けられるかどうかは大事なポイントです。
価格はもちろんですが、粒タイプ飲みやすいか、持ち歩けて便利であるか、無添加であるかなど、様々な工夫が凝らされており、自分に合うかどうかを総合的に見て判断しましょう。
プロテクト乳酸菌サプリおすすめランキング2019

プロテクト乳酸菌サプリの選び方が分かったところで、実際にどのようなサプリが人気なのか、おすすめのプロテクト乳酸菌サプリをご紹介します。
プロディア プロテクト乳酸菌配合

- 通常価格
- 2,800円(税抜)
- メーカー名
- サントリーウェルネス
- 内容量
- 90粒入り(1日3粒目安:約30日分)
- 特長
- プロテクト乳酸菌S-PT84 15億個以上配合、ビタミンB群配合、 ダブルバリア製法
プロテクト乳酸菌の守る力を高め、生きたまましっかりと腸まで届ける「プロディア」。
- 京漬物しば漬けから発見されたプロテクト乳酸菌S-PT84株配合!!
- プロテクト乳酸菌S-PT84株は、日本では昔から食べられているしば漬けから見つかった成分で、スッキリとした毎日をサポートしてくれます。
- 7年かけて開発!ダブルバリア製法で乳酸菌を腸にスムーズに届ける!
- 細胞壁が厚いプロテクト乳酸菌ですが、さらに細胞壁を強化する独自の培養技術「ダブルバリア製法」で、守る力を2倍にしました。
その結果、乳酸菌を腸までより一層スムーズに運ぶことができます。
- ビタミンB群がプロテクト乳酸菌をサポート!
- ビタミンB群は元気成分ともいわれ、エネルギーを生成したり、代謝をサポートする役割を担っているいます。
更に、プロテクト乳酸菌をサポートする働きも期待できます。
実際に使った方の口コミ


更に健康のためにサプリメントを探していたところ、プロディアを見つけました。
プロディアに決めた理由は2つあって、1つはサントリーの製品で消費者の視点から見て安心安全のための品質管理であること。
健康になりたいからサプリを飲むのであって、原料や品質に問題があるサプリは使いたくない!
サントリーは安心安全へしっかりと取り組んでいるのがわかります。
もう1つはプロテクト乳酸菌S-PT84株が含まれていることです。
腸は大切な器官です。
だったら腸に良いより多くの乳酸菌を届けられそうなプロテクト乳酸菌が含まれているサプリを飲みたいと思いました。
これからも、健康マニアとして健康ケアを続け、元気な毎日を過ごしていきたいです。
「プロディア」をお得に試す方法
「プロディア」は、公式サイトで購入することができます。
通常価格は2,800円(税抜)で、1日目安量あたりのコストとしては約93円となります。
それほど高くないという印象ではありますが、もっとお得に購入したいという場合は、定期お届けコースもあります。
定期お届けコースなら、通常価格から10%オフの2,520円(税抜)で購入でき、送料も無料なので、年間で約7,100円(※)もお得に購入することができるんです。
また、このコースに申し込むと、その他の商品も10%オフで購入できるのが嬉しいですね。
仕事や学校が忙しくて注文し忘れそうな人でも、定期お届けコースなら手続きなく毎月届けてくれるのでありがたいですね。
解約や変更に制限はありませんし、一時お休み制度もあるので、定期コースでの購入をおすすめします。
※10%の割引額と毎回の送料12か月分の合計(税抜)
ラクテクト

- 定期コース価格
- 4,140円(税抜)
- 通常価格
- 4,600円(税抜)
- メーカー名
- サントリーウエルネス
- 内容量
- 90粒(約30日分)
- 特長
- 1日目安量あたりのプロテクト乳酸菌15億個以上配合、粒タイプ、ラクチュロース(オリゴ糖)配合、ラクトフェリン配合、フコイダン配合
プロテクト乳酸菌をサポートする成分がぎっしり!溜め込まない毎日のために「ラクテクト」
- プロテクト乳酸菌と相性の良いラクチュロース配合で、ビフィズス菌を増やす!
- 乳酸菌のエサとなるラクチュロースは胃酸に強く、腸内にいるビフィズス菌に届き善玉菌の増加を助け、減少を抑えます。
「ラクチュロース」の優れた力が、溜め込まない毎日をしっかり支えてくれます。
- 母乳の成分ラクトフェリン!
- 母乳や粉ミルクに含まれるタンパク質の一種であるラクトフェリンを配合しています。
ラクトフェリンは、母乳の中でも特に稀少な出産後数日間に分泌される「初乳」とよばれる母乳に多く含まれています。
赤ちゃんだけでなく、様々な外部からの刺激を受ける大人にとっても重要な健康成分です。
- バリア機能を秘めた粘膜成分のフコイダン配合!
- 「フコイダン」は、主に海藻に含まれている粘り気のある成分です。
「フコイダン」には、外敵の侵入や攻撃を防いだり、乾燥を防ぐ特別なバリア機能が秘められています。
実際に使った方の口コミ

このままでは良くないと思い、両親に相談したところ、両親も愛飲しているラクテクトを教えてもらいました。
今では、時期を気にすることなく、新しく趣味となった散歩を楽しんでいます。
もっと早くラクテクトに出会えればよかったと思うほど生活の一部になっています。

何かと溜め込みがちで、スッキリしない毎日を送っていて、どうにかしたいと思っていました。
1日目安量が3粒だけなので、空いた時間にすぐ飲めるし、持ち運びもしやすいです。
今ではスッキリとした毎日を送っています!
「ラクテクト」をお得に試す方法
「ラクテクト」は、公式サイトで購入することができます。
通常価格は4,600円(税抜)です。
1日あたり約153円となり、ペットボトル約1本分のお値段となります。もうちょっと安いほうがいい、、、と思う方もいるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、定期コースでの購入です。
定期お届けコースなら毎月10%オフの4,140円(税抜)で送料無料となっていますので、年間で換算すると約9,300円(※)もお得になるんです。
しかも、10%増量パックプレゼント中なので、普段より断然コスパがよくなっていますね。
さらに、ラクテクト以外の商品も一部商品を除き10%オフで購入できるので、他のサプリも試してみたい方にもピッタリ!
定期コースには解約や変更に制限がなく、一時お休み制度もあるので、飲み続けたい人も、自分のペースで進めたい人にも対応できる形になっています。
※10%の割引額と毎回の送料12か月分の合計(税抜)
プロテクト乳酸菌の効果的な摂り方

プロテクト乳酸菌は、基本的には食品としての取扱いになるので、いつ摂取しても構いません。
ただし、毎日継続して長く続ける、ということが重要で、その為のコツがあります。
そのコツを見てみましょう。
お水でのむ
健康食品なので、特になんの飲み物で飲まないといけない、という決まりごとはないですが、メーカーでは、お水で飲むことを推奨している場合が多いです。
ご自身が選んだ商品でオススメされている飲み方があればそちらを参考にするのがよいですが、特にオススメされているものがない場合、お水で飲むと、間違いないと思います。
飲む時間を決める
サプリメントは、食品ですので、特に飲む時間等に制限はありません。
ただし、毎日継続することが重要なので、ご自身の飲みやすいタイミングを決めるのが継続するコツです。
例えば、朝食前に飲む、夜寝る前に飲むなど、1日1回、どこで飲むのか決めてしまうのもいいですし、1日の目安量の3分の1の量を毎食後の飲むなど、食事するたびの飲むほうが飲み忘れない、ということであればそちらでもいいでしょう。
どのように飲むにせよ、毎日コツコツと続けられるようにするのが重要です。
プロテクト乳酸菌と一緒に摂るといい成分

プロテクト乳酸菌は細胞壁が厚く、腸でも生き残りやすい乳酸菌ですが、その働きをサポートしてくれる成分が存在します。
詳しく見ていきましょう。
食物繊維
食物繊維は、言わずと知れた乳酸菌のエサとなるものです。
食物繊維を意識した食生活をすると毎日のスッキリサポートにもなりますし、プロテクト乳酸菌も喜びますし、まさに一石二鳥ですね。
ビタミン
プロテクト乳酸菌サプリの中にはビタミンが入っていますが、健康維持には欠かせない成分として知られています。
乳酸菌はビタミンCをエサとして、ビタミンB群や葉酸、ビオチンなどを合成します。
なかでもビフィズス菌は、とくにビタミンB2・B6、ビタミンKを合成することで知られています。
ビタミンCを一緒に摂取することで、乳酸菌が重要な成分を合成してくれるのはうれしいですね。
納豆菌
納豆に含まれる納豆菌は、プロテクト乳酸菌に限らず、乳酸菌と相性のいい成分です。
具体的には、乳酸菌はオリゴ糖をエサにしていますが、大豆にもオリゴ糖が含まれています。
納豆菌はでんぷんを分解してオリゴ糖を作るので、乳酸菌にとってエサがたくさんできるので、健康サポートへのパワーを発揮してくれます。
プロテクト乳酸菌を摂取するときの注意点

プロテクト乳酸菌を効率よく摂取するために、摂取するときの注意点をまとめました。
乱れた食生活を見直す
お肉に偏った食事や、添加物ばかりのカップラーメンばかりの食事は、確かに美味しいし、お腹もいっぱいになりますが、健康への影響は大きいです。
食生活が乱れると、悪玉菌が優位になり、腸内細菌のバランスが崩れてしまいます。
せっかくプロテクト乳酸菌で善玉菌を摂取しても、悪玉菌が優先のままでは、目指した健康ライフが手に入らない可能性もあります。
栄養バランスを考えた食事を続けるように心がけましょう。
便秘を解消する
便秘でも、悪玉菌が優位になり、腸内細菌のバランスが崩れてしまいます。
生活習慣や食生活の乱れから便秘になってしまった場合、適度な運動を取り入れ、食生活・生活習慣の乱れを見直すことをオススメします。
善玉菌のエサとなる食べ物を積極的に摂り入れる
善玉菌が優勢な状態に保つことがとても重要です。
善玉菌が元気に活動できるよう、善玉菌のエサを積極的に届けてあげましょう。
善玉菌のエサは、私達が食べたものとなる場合があります。
また、善玉菌をサポートするような食事も大切です。
具体的に腸内の善玉菌にとっていい食べ物は、
- ヨーグルト
- 納豆
- 味噌
- 漬物
- 玉ねぎ
- バナナ
- ごぼう
- はちみつ
- わかめ
- こんぶ
- 山芋
など、主に、
- 善玉菌が含まれる発酵食品
- 善玉菌のエサを含む食品
- 水溶性食物繊維が入っている食品
になります。
忙しい日々を送る現代人にとってこれだけの食品を取ろうと心がけるのは大変ですが、プロテクト乳酸菌の働きをサポートするためにも、普段の食生活から気を付けたいですね。
プロテクト乳酸菌以外に期待できる乳酸菌

実は、乳酸菌と一言にいっても、その種類はとても多く約2000種類に及ぶとも言われています。
人間の腸内には、乳酸菌が40種類程度存在していると言われており、人により、どの乳酸菌が合うかは異なっています。
ですので、乳酸菌は多い種類を摂ったほうが、自分に合うものを見つけやすいのです。
そこで、プロテクト乳酸菌一緒に摂取することを試してほしい乳酸菌をご紹介します。
フェカリス菌
フェカリス菌はヒト由来の乳酸菌で、『新型乳酸菌』とも言われており、通常の乳酸菌の約1/5サイズで、丸型をした乳酸菌です。
そのため、少ない量でも多くのフェカリス菌(フェカリス菌サプリ)が摂取できるのがうれしいところです。
フェカリス菌の特長として、加熱酸菌処理をした死菌の状態でも、チカラを発揮することができる、めずらしい乳酸菌でもあります。
死菌の状態で、善玉菌のエサとなり、健康をサポートしてくれるのです。
ビフィズス菌
ビフィズス菌は、広い意味で乳酸菌の分類になる細菌です。
人間の腸内にいる善玉菌のうち、99.9%がこのビフィズス菌なのです。
ビフィズス菌は糖を分解して乳酸だけでなく酢酸をもつくり出します。
ビフィズス菌は、年齢とともに減ってしまうので、悪玉菌が優先にならないように積極的に増やす努力をしましょう。
またビフィズス菌(ビフィズス菌サプリ)はオリゴ糖(ミルクオリゴ糖サプリ)を好んで分解し、増殖する性質があるので、ビフィズス菌とオリゴ糖を一緒に摂るのがおすすめです。
カゼイ菌
カゼイ菌と言えば、ヤクルトのL-カゼイ・シロタ株が有名ですね。
カゼイ菌は、チーズの中から発見された菌で、「カゼイ」はラテン語でチーズを意味する言葉です。
L.カゼイ菌は、胃酸に強く、生きて腸まで届きやすいのが特長の乳酸菌です。
生きて腸まで届くので、善玉菌を増やすために働きやすく、健康をサポートしてくれます。
ガセリ菌
ガセリ菌は、人間の腸内から見つかった乳酸菌で、腸に長く留まっていられることが特徴の乳酸菌です。
ガセリ菌は、正式名称をラクトバチルス・ガセリという乳酸菌の一種です。
ガゼリ菌の中でも「ラクトバチルス・ガセリSBT2055」という株菌がは、日本人の腸内から検出されることが多い善玉菌で、私達日本人との相性がいい乳酸菌といえるかもしれません。
ラブレ菌
ラブレ菌は、京都の漬物である「すぐき」から発見された乳酸菌で、植物性乳酸菌の一つです。
すぐき漬けはもともと塩分が強く、乳酸菌が生きるには過酷な状況と言えます。
そのような過酷な状況でも生き抜いたラブレ菌は、とても強く、腸まで生きて届き、さらに腸で生き抜く力も強いため、力強い健康のサポートが期待できます。
まとめ

乳酸菌は、毎日のスッキリに頼れるもの、というだけでなく、毎日の健康にとても役立つということがわかって、驚いた方もいるのではないでしょうか。
プロテクト乳酸菌は、医薬品ではないので、すぐに実感できるものではないですが、毎日の食生活に取り入れ、継続して続けることで、スッキリとした毎日、健康な毎日をサポートしてくれるでしょう。
その他の乳酸菌関連サプリおすすめ
そこでプロディアを見つけ、家族全員で飲み始めました。
還暦となる父にも飲んでもらっていますが、今では毎日元気に家族の送り迎えをしてくれています。
今年のお正月に家族旅行を検討しているので、みんなで元気に楽しみたいと思います。