セラミド乳液おすすめランキング2019|最強水分保持力でキレイにうるおうセラミド乳液7選

私たちの皮膚のうるおいは、皮脂膜、天然保湿因子、細胞間脂質の3つがバランスを取ることで一定に保たれています。

これらのバランスが崩れると、乾燥したり、肌のターンオーバーが乱れてしまい様々な肌トラブルに・・・。

セラミドは肌の細胞間脂質の主成分で、水分保持力があるだけでなく、ウィルスやアレルゲンが体の中に侵入するのを防ぐという役割も持っています。

つまり、人の皮膚には欠かせない成分なのですね。

そんなセラミドは、肌に優しく水分保持能力が高いということで、化粧品にも積極的に使われるようになりました。

中でも、油性のセラミドと相性のいい乳液に配合したものには、様々な効果があります。

今回はそのセラミド乳液の効果をご紹介するとともに、

  • セラミド乳液の選び方
  • セラミド乳液の正しい使い方
  • セラミド乳液と併用すると効果的なスキンケア

などを、詳しく解説していきます。

セラミド乳液とは

セラミドと聞くと、保湿剤としてご存知の方もいるかもしれませんね。

セラミドは人の肌の真皮層にもともと存在し、細胞間の隙間を満たしている細胞間脂質の主成分として、水分が蒸散するのを防いでくれています。

乳液に配合することで水分保持力が上がり、乾燥を防ぐ力が強くなるため、肌のバリア機能も高めてくれるんです。

しかし、一言でセラミドと言っても、合成由来や天然由来など、様々な種類があることを知っている方は少ないのではないでしょうか。

ここでは、そんなセラミド乳液を知るために、どのような種類があるのか、それぞれどのようなメリットやデメリットがあるのか解説します。

セラミドの種類

セラミドと一言で言っても、実はセラミドには4つの種類があります。

それぞれの特徴を解説していきます。

天然セラミド

天然セラミドとは、動物の脳などから抽出したセラミドで、成分表には「ビオセラミド」「ウマスフィンゴ脂質」などと表記されています。

ヒトのセラミドとは異なるのですが、動物のセラミドなので親和性が高いです。

また、保湿力が高くて効果が感じられやすいのが特徴です。

デメリットとしては、効果を感じやすく保湿効果が高い分、コストがかかってしまう点が挙げられます。

ヒト型セラミド

ヒト型セラミドは、酵母を利用して作られるセラミドのことです。

人間の肌と同じラメラ構造を持っているので浸透力に優れており、天然セラミドと同じく効果を実感しやすいというメリットがあります。

ヒト型セラミドは、成分表で見分けるのが簡単で、セラミド2、セラミド4、セラミド6など数字が入っているものであればヒト型セラミドです。

これらのセラミドは、全て肌に与える作用が異なります。

具体的には、

  • セラミド2
    • 水分を保持する強力な保湿の役割
  • セラミド4
    • バリア機能を維持する役割
  • セラミド5
    • 保湿の役割とターンオーバーの促進

など、それぞれに特徴があるのが分かりますね。

植物性セラミド

植物性セラミドとは、米ぬかなどから抽出した天然由来のセラミドのことを言います。

コメヌカスフィンゴ糖脂質等と表記がされており、天然やヒト型のセラミドよりも安価なのが特徴です。

その分、効果としてはヒト型セラミドや天然セラミドに、保湿効果としてやや劣るというデメリットがあります。

合成セラミド

合成セラミドとは、石油原料から合成されたセラミドの事を指します。

安価で安いため化粧品によく用いられており、成分表では「ヘキサデシロキシPGヒドロキセチルヘキサデカナミド」などと表記されています。

原料が石油原料のため、人の肌の構造とは異なっており、セラミドとしての保湿の役割を果たすには少し物足りない、というのがデメリットとしてあります。

セラミド乳液の選び方

セラミド乳液は、様々な成分を配合したものが販売されていますが、多数の商品がある中でどのようにセラミド乳液を選ぶべきか、具体的に解説していきます。

ヒト型の天然セラミドが配合されているかどうか

セラミドは4種類ありますが、その中でもヒト型セラミドが一番安心して使えて水分保持力も高いです。

そのため、ヒト型セラミドが配合されているかどうかが一つの基準となってきます。

ヒト型セラミドは、「セラミド2」「セラミド6」などの数字が必ず付くので、配合されているかどうか、成分表を基に簡単に見分けられます。

セラミドが高濃度で配合されているか

セラミド乳液にヒト型セラミドを使っていたとしても、製品の1%分配合されているものと、10%配合されているのとでは感じる効果に違いが出てきます。

肌への実感力を高めるための工夫として、セラミドが高濃度で配合されているかを一つの基準とするといいでしょう。

高配合であるかどうかを見極める方法は、全成分の表示をチェックしましょう。

高配合であればあるほど前の方にセラミドと表示されているので、セラミド乳液を選ぶ際の目安にするといいですね。

肌と相性のいい保湿成分を配合しているかどうか

保湿効果のあるセラミドですが、コラーゲンやヒアルロン酸など、相性のいい成分を配合していると、相乗効果を生みやすいです。

それらの保湿効果のある成分を一緒に配合しているかどうかも、チェックして一つの基準としてみましょう。

お得に試せるような工夫がされているか

ヒト型セラミド配合の乳液は、保湿効果が高い分、値段が高い傾向にあります。

いくら保湿効果に優れていると言っても、実際に試してみなければわかりませんし、そのような高価なものを試さずに購入するのはなかなか勇気がいりますよね。

ですので、一度試して自分に合うか確かめる手段、返金保証やトライアルセットなどがあるかどうかをひとつの判断基準とするといいかもしれません。

セラミド乳液おすすめランキング2019

ここでは実際に、どのようなセラミド乳液が人気なのか、おすすめの乳液をご紹介していきます。

ジュランツ セラリッチミルク

美容皮膚科の女医が開発した高濃度セラミド乳液「ジュランツ セラリッチミルク」。

セラミドを高濃度で配合!スペシャルケアにピッタリな乳液!
一般的な化粧品では0.001~0.1%程度しか配合されていないセラミドを、なんと4.25%も贅沢に配合。毎日のお手入れにプラスするだけで特別なケアになります。肌の違いを実感できる乳液です。
セラミドを高濃度配合だから水分も油分も逃さない!
セラミドを高濃度配合することで、肌内の水分と油分を逃がさず潤いを保ち続けます。さらに、保湿力のあるヒアルロン酸を合わせることで、肌の保湿力をアップ。化粧水などで補給される潤い成分をしっかりと肌に留めます。
スペシャルトライアルセットでまずはお試し!
セラリッチミルクを含むジェランツの商品11点を1週間試せるトライアルセットは、通常の価格よりも半額程度。使ってみたいけどお値段が、という方も手軽に試せます。またセラリッチミルクだけでもまとめ買いで通常価格より安くなるのが嬉しいですね。

実際に使った方の口コミ

セラミド高濃度配合乳液で気になって試してみました。数日後、明らかに肌のハリが違うことを実感しました。すごい!と思いました。しっかり内側の角層まで浸透してる気がしますし、保湿力も抜群でこのセラミドミルクを買ってよかったと思います。
コスメの肌ノリがあまり良くない気がしていて、この乳液を試してみました。大人ニキビも出ていたのですが、そういう肌トラブルも解決できそうなくらい潤っててびっくり。肌に馴染んでいく質感や弾力が違うし、これからの肌に期待。女医さんが開発したっていうのも安心して使えて評価できます!

WEB限定で最安値で試す方法

ジュランツ セラリッチミルクは、公式サイトで購入することが出来ます。

通常価格は、18,000円(税抜)と高めの値段設定です。

セラミドが高配合されていることを考えると仕方ないのかもしれませんが、手を出すのはなかなか勇気がいりますよね。

ですが、このジュランツ セラリッチミルクにはスペシャルトライアルセットがあり、そちらは5,000円(税抜)と非常にお得なお値段設定になっています。

しかも、トライアルセットに入っているのは、セラリッチミルクだけではありません。

  • クリームクレンジング
  • リファインクレンジングオイル
  • アクアウォッシュ
  • セルコンディショニングローション
  • リファインリッチローション
  • リファインエマルジョン
  • ゴールドセラム
  • ウルトラセラム

など、11点セットで5,000円(税抜)なんです。

単品でもライン使いでも、好きな方で効果を試せる上に、トラベル用としても持ち運びしやすいサイズなのが嬉しいですね。

コラージュ BK乳液

肌の乾燥が気になる方のために製薬会社が開発した「コラージュ BK乳液」。

3つのセラミドが潤いを保ち肌バリアを強くする!
セラミド2、アミノセラミドのラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、植物セラミドのコメヌカスフィンゴ糖脂質、3つのセラミドを配合することで年齢とともに乾燥が目立つようになった肌に潤いを保たせ、外部からの刺激から肌を守ります。
トラネキサム酸で肌荒れ対策も!
敏感肌は少しの刺激でも肌荒れに繋がるので、炎症を抑える効果のあるトラネキサム酸を配合し、肌荒れから守ります。無添加の防腐剤やアルコールを使用しているので、低刺激で肌に優しい仕上がりです。
お得なモニターで気軽に試せる!
化粧水などを含んだトライアルセットのモニターを毎月先着1000名様で募集しています。これなら1000円以下で試すことが出来るので、1本買うのはちょっと…でも試してみたい、という方にもおススメです。トライアルセットは送料無料なのもお財布に嬉しいですね。

実際に使った方の口コミ

乾燥肌で冷房が苦手で夏でも粉を吹くこともありました。秋冬になるともっとひどくなるので、セラミドが配合されているものが欲しいと思いこちらの乳液を購入。しっとりとしたテクスチャーで使い続けていくと、だんだんうるおっている実感がわくようになりました。肌表面に吹いていた粉も落ち着いている気がします。保湿乳液として優秀ですね。
年齢を重ねて徐々に乾燥するようになって乳液を探していました。こちらはトリプルセラミドですごくうるおうと感じます。肌が潤う様になって外部刺激にも強くなり、女性らしいファッションにも興味が持てるようになり、私の中で欠かせないスキンケアアイテムになりました。トラネキサム酸配合で美白にも効果があり、美白乳液としても個人的に使用しています。

WEB限定で最安値で試す方法

BK乳液は、公式サイトで購入することが出来ます。

通常価格は、3,315円(税抜)で、約130回分なので、朝晩使ったとしても約2か月は持つ計算になります。

セラミド配合で3,315円(税抜)なら非常にコスパはいいですね。

しかし、もっとお得に試せちゃう方法があるんです。

それは、トライアルセットです。

初めて購入される方限定ですが、「コラージュBK化粧水」「コラージュBK乳液」「コラージュBKクリーム」の3点が、なんと953円(税抜)で購入できちゃうんです。

乳液だけじゃなく、化粧水やクリームなども試せるので、ライン使いを検討してい方にもありがたいセットですね。

まずは試してみたいという方は、このトライアルセットを購入することをおすすめします。

ノブⅢ ミルキィローション

セラミドがバリア機能を強化し肌の奥まで潤いを閉じ込める「ノブⅢ ミルキィローション」。

セラミド液晶化技術で肌がうるおう!
セラミド液晶化技術を採用することで、セラミド3を肌内にもともとあるセラミドと同じ構造に変化させ、皮膚への浸透力を高めました。それによって肌になじみがよく、保湿効果の高い乳液になっています。
肌に優しい潤い成分をたっぷり配合!
保湿効果のあるα-グルコシルグリセロールを配合。お米由来の成分なので肌を優しく労わり、美肌へと導いてくれます。他にも肌と相性のいい保湿成分ヒアルロン酸Naも配合し、潤いを肌に閉じ込めます。
1週間分が手軽に試せるトライアルセット!
1品から送料無料なので商品代のみしかかかりません。試したいけど肌に合わなかったら嫌だし…と思う方にはトライアルセットがおすすめ。8mlの乳液と、同じシリーズの化粧水などが入ったセットを初回限定価格で提供しているので、気軽に試すことができます。

実際に使った方の口コミ

肌質がインナードライで乾燥しやすいので、ヒト型セラミドを使っている乳液を探していました。水分を保持している、というのがわかる潤い感で、すごく気持ちいいです。肌に優しい成分を多数配合しているのに、このお値段とこの効果、手放せないですね。
年齢のせいか、肌に元気がなくなってきたので、セラミド配合のこちらの乳液を試すことに。1週間程度使ってみたのですが、肌に馴染むし、浸透力がすごい!ぐんぐん肌に引き込まれていく感じです。薬用で安心ですし、水分不足にもう悩まされなくてよくなりそうで嬉しいです!

WEB限定で最安値で試す方法

ノブⅢ ミルキィローションは、公式サイトで購入することが出来ます。

通常価格は、4,320円(税込)で、80ml入っています。

乳液としては安くないお値段ですね。

一度試してみたいと思っている方は、トライアルセットをおすすめします。

お値段は初回限定で1,500円(税抜)。

もちろんトライアルセットは乳液だけではなく、

  • メイク落とし
  • 洗顔料
  • 化粧水(さっぱりタイプ、しっとりタイプ両方)
  • 乳液
  • 保湿クリーム
  • 保湿美容液

と、豪華セットになっています。

しかも、上記に加え、医薬部外品の高保湿美容液約10回分がついてくるというお得さなんです。

いずれもたっぷり7日分使用できますが、ミニサイズで幅を取らないので、旅行に行く時や、ちょっとしたお泊りの時でも試せるのが嬉しいですね。

【特徴別】おすすめセラミド乳液

ここからは、特徴別におすすめのセラミド乳液についてご紹介します。

敏感肌におすすめのセラミド乳液

JADE BLANC(ジェイドブラン) モイストエマルジョンM

天然由来成分90%で敏感肌に優しい「JADE BLANC(ジェイドブラン) モイストエマルジョンM」。

90%以上の天然由来成分を配合したオーガニックコスメ!
ローズマリーエキスやビルベリー葉エキスなど、自然の物を使って作っているので肌に優しく潤いを与えてくれるのはもちろん、肌本来の力を引き出してくれます。年齢とともに衰えるターンオーバー機能を取り戻し、肌にハリを取り戻すサポートをします。
ナノ化したセラミドが乾燥から守る!
ナノ化したセラミドを配合することで、肌への浸透力を高めました。隅々までセラミドが入り込み、肌の奥から潤わせ乾燥から肌を守ります。他にも保湿効果の高いアルテア根エキスやセイヨウニワトコ花エキスを配合し、肌の潤いを保ってバリア機能を高めます。
各種テスト済で敏感肌の方でも安心!
アレルギー・パッチ・スティンギング・細胞毒性と4種類のテストを実施済み。刺激に弱い敏感肌の方でも安心してお使いいただけます。日本国内で製造し、品質管理も徹底して行い、肌に優しいものだけを提供出来るようにしています。
乾燥肌気味なので高保湿な乳液を探していました。様々な植物性のエキスが入っていて、うるおう割に刺激も少なく、たっぷりの容量で使いやすいです。肌のキメが整えられてきて、素肌の感触にも自信がついたような気がします。メイクアップ後の自分の肌を見るのも楽しいです!

無添加のセラミド乳液

アクティブコンディショニング EX 乳液 II

肌ストレスを軽減する無添加にこだわったコスメ「アクティブコンディショニング EX 乳液 II」

原料から無添加にこだわったコスメ
防腐剤に香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤など、化粧品に通常入っている添加物を全て無添加で仕上げました。さらに、原料自体も無添加。肌にかかる負担を限界まで抑えることを目指したコスメです。
スイートピーで肌ストレスを軽減!
活性酸素を除去する効果のある青いスイートピー花エキスを配合。紫外線など肌にかかるダメージを抑えることで肌ストレスから解放され、健康で美しい素肌が目指せます。スイートピーは厳選された契約農家で栽培されたものを使用しています。
ハリのある肌に導くセラミドとコラーゲン配合
アクティブセラミドを配合し角層の隅々まで肌を整え、そこに適応型コラーゲンを配合しました。自分に足らないコラーゲンの型に変化してくれるので、効率よく肌の弾力をアップしてくれます。
肌トラブルが絶えずに、今度こそ…という思いで、無添加の乳液を探してアクティブコンディショニング EX 乳液 IIにたどり着きました。セラミドを配合している上に無添加というのが本当にうれしいですし助かります。コスメを使ってもいままでとはノリが違うような気がしています。無着色で肌トラブルも減少しましたし、プチプラなのも嬉しいです!

保湿ができるセラミド乳液

麻布十番塩澤式 エスティング美容乳液

エステの心地よさを家でも体感できるエステティシャン開発コスメ「麻布十番塩澤式 エスティング美容乳液」。

エクトインとセラミドの補給で肌を整え、うるおい肌に!
ラズベリーセラミドで足りないセラミドを補給し、肌の細胞を活性化。それによりバリア機能を回復させることが出来ます。さらに生命体由来のエクトインを配合することで、肌の保水と吸水力を高め、肌の潤いを保ち続けます。
高濃度美容成分でエステ級にプルプルに!
潤い成分で有名なヒアルロン酸、クランベリー種子など美容成分を高濃度で配合。肌にハリとみずみずしさを取り戻し、まるでエステの後のようなしっとり感を実感できます。
バラ水が高級エステの心地よさを再現!
保湿と美容に優れているダマスクバラ花水を配合。優雅なバラの香りにしっとりとした肌触りがエステの心地よさを再現してくれます。日常にほんの少しの特別な時間を設けることが出来るのが嬉しいですよね。
セラミド配合で、気分も華やぐものを使いたいな、と思ってこちらの乳液を使用しています。角質層に浸透してしっとりとするので、寝る前にケアするとホームエステ気分を味わえます。少しお値段は高めですが、自分へのご褒美代わりに、と思うとすごく心が落ち着きます。バラの香りがとても優雅ですよね。

ヒアルロン酸配合のセラミド乳液

ラウディクリーミィモイストミルク

1本で3つの役割を担うオールインワン乳液「ラウディクリーミィモイストミルク」

ヒト型成分配合で肌にグンと馴染む!
ヒト型セラミドとヒト型コラーゲンをダブルで配合。もともと人間の肌の中にある成分と同じ構造のものなので、肌により浸透し、よく馴染み、しっかりと水分を閉じ込め潤いをもたらしてくれます。
花のエキスでしっとり感が続く!
シラン、ダマスクローズ、テンニンカと美肌成分の高い3種の花のエキスを配合。天然成分がなめらかで健康な肌へと導いてくれます。花の香りが毎日の疲れを癒し、心身ともに整えてくれます。
オールインワンタイプで時短うるおいスキンケアが可能!
「ラウディクリーミィモイストミルク」はオールインワン乳液。この1本で乳液・美容液・クリームの3つの役割を担います。忙しい人でも、面倒くさがりの人でも、毎日この1本だけでしっかりとしたケアが出来るのが嬉しいですよね。
シミが目立ち、毛穴から乾燥している…というのがいままでの私の肌でした。他人に全部見えている…と思うと外出が嫌だと思うこともありました。けど、この乳液はオールインワンで手軽な上に、肌荒れしがちな私の肌にしっかり潤いを与えてくれて、それほど肌のアラが目立たなくなりました!本当に感謝です。

セラミド乳液の正しい使い方

お気に入りのセラミド乳液があっても、どのように使えば効果があるの?と迷うこともありますよね。

そこで、ここではセラミド乳液の正しい使い方をご紹介します。

普段使っている化粧水の後に使う

乳液は、人工的な皮脂膜の役割をし、うるおいをキープするエモリエント機能があります。

そのため、水分を肌に補給する化粧水のあとに使うと、うるおいが補給されているのを逃しませんので、効果的と言えます。

その際、化粧水はたっぷり塗ってから馴染ませ、しっかり浸透したと感じたら乳液をつける、という形で浸透する時間を置くようにするといいでしょう。

しっかり温めて馴染ませる

乳液に入っている油分は、温めるほどに肌への浸透力がよくなります。

そのため、セラミド乳液を肌に付けた際に、ゆっくりと手のひらでしっかり温めて馴染ませると効果的に使用できます。

ただし、馴染ませようと頑張るあまり、手のひらで擦らないように注意しましょう。

乾燥するときはクリームを足す

秋冬や、乾燥肌の方は、水分を含んでいる乳液だけでは乾燥する場合もあると思います。

そんな時は、クリームを足してより厚めに保湿するといいです。

セラミド配合の乳液を使うなら、同じくセラミド配合のクリーム、あるいは同じメーカーが出しているものだと相性がよく、馴染みやすいです。

セラミド乳液と併用すると効果的なスキンケア

セラミド乳液だけでも高い保湿効果がありますが、併用するとより効果的なスキンケア化粧品についてまとめてみました。

酵素洗顔

酵素は毛穴にたまった汚れを除去し、化粧水や乳液を浸透しやすい状態にしてくれる成分で、洗顔料によく配合されています。

きちんと皮脂を洗い流すと、肌のターンオーバーを促す効果もあるので、古くなった角質を除去してくれるのです。

セラミドクリーム

特に乾燥しやすい冬、乾燥肌の人はセラミド入りのクリームを併用すると効果的です。

化粧水や美容液に入っている場合も多いですが、セラミドはもともと「細胞間脂質」というものを構成している成分であり油性のためクリームとの親和性が高いのです。

ですので、セラミドクリームと一緒に使用すれば、より保湿効果が上がる可能性がありますのでおすすめです。

セラミドと相性のいい成分とは

セラミドをよりよく浸透させるにはどのような成分と組み合わせるのがいいのか、セラミドと相性のいい成分をまとめました。

コラーゲン

肌の真皮層の70%がコラーゲンで出来ており、もともと肌にある成分という意味ではセラミドと同じです。

化粧品でコラーゲンを取った場合は真皮層までは浸透せず角質層までの浸透になりますが、肌の表面で保湿成分として働きます。

セラミドも同じような作用をするため、ケンカしあわず相乗効果をもって、より効果の高い保湿ができるのです。

ヒアルロン酸

ヒアルロン酸も、真皮を構成している成分のひとつです。

コラーゲンと同様にもともと肌にある物質のため、セラミドとの相性がよく、より肌を保湿できる成分として働きます。

セラミド乳液を使うメリット

セラミドを化粧水でもなく、美容液でもなく、乳液として使う時のメリットはどのようなものか、解説していきます。

肌に優しいけど最強の保湿成分

セラミドは、もともと肌にある成分で、水分保持力が非常に高いことで知られています。

そのため保湿剤として用いるのが最も効果を発揮するのは言うまでもないですよね。

そのため化粧水のように水分が入っていて蒸発してしまうものよりも、クリームや乳液にすると、夜間も肌を保護できます。

しかも、肌に優しいので炎症ができる事がない最強の保湿成分となります。

化粧水よりも乳液の方が保湿力がアップ

セラミドは細胞間脂質の名前の通り油性成分です。

そのため、水溶性の基材に溶けにくいので、化粧水との相性があまりよくありませんし、馴染ませるとすれば界面活性剤のような媒体が必要になります。

対して、乳液は油分を適度に含んでいるので、セラミドにとって保湿力が発揮しやすい最適な基材と言えます。

クリームよりも油分が少なく使いやすい

セラミドは油分なのでクリームか乳液に配合することが望ましいのですが、クリームではべたついて苦手だという人も多いですよね。

特に夏場は、クリームを使うとべたついて敬遠している場合も多いでしょう。

その点、乳液の方が油分は少ないため、オールシーズンで使いやすいというメリットがあるのです。

オイリー肌でも使いやすい

べたつきが少ないので、オイリー肌や混合肌の人など、油分を抑えたい人の保湿剤としても乳液はおすすめできるアイテムです。

同じ成分でもさらっとしたものやべたっとしたものなど、使用感が異なる場合があるので、そのあたりは実際使ってみて、好みで決めるのがいいですね。

まとめ

セラミド配合の乳液は、さらっとした付け心地と、クリームにも劣らない保湿効果を併せ持ったスキンケアには欠かせないアイテムのひとつです。

肌に優しいのでオールスキン対応というところも魅力ですし、ヒアルロン酸やコラーゲンなどと一緒に配合されているものも多くあるので、自分に合ったアイテムを見つけられるといいですね。