夏は肌魅せの季節!
水着や露出度高めのファッションに欠かせないのがしっかりケアした「つるスベボディ」です。
でも同時に夏は、肌にとってダメージを受けやすい季節でもあります。
若い女性に多いのですが、「ひじやひさがカサカサになる冬場はボディクリームをつけるけれど、夏はべたつくからつけない」という人は、今日から考えを改めるべきです。
ボディクリームのテクスチャーはバリエーションが豊富で、さらっとした軽い付け心地のものもたくさんあります。
また、夏だからこそつけたい爽やかな香りのボディクリームや、つけたときにひんやり感のある夏限定ボディクリームも!
夏場の肌は、戸外では強い日射しによる紫外線ダメージ、室内ではエアコンによる乾燥で冬場以上のダメージを受けていますし、汗をかくことで冬以上にホコリや汚れが肌につきやすくなります。
さらに夏は露出度の高いファッションが増え、あらゆる角度からあなたの肌への視線は集中。
顔のスキンケア同様に、1年を通してボディクリームで全身の肌の保湿・保護を欠かさないことで、ツヤのある滑らかな肌をキープし続けることこそ、女子力アップのカギ。
肌をやさしく守り、全身つるスベに整えてくれるおすすめボディクリームをご紹介します。
気分が上がるいい香りのクリームや、アンチエイジング・保湿などにとことんこだわったボディクリーム、定番のプチプラアイテムなど、特徴別おすすめボディクリームもラインナップ。
ボディクリームの選び方や、意外に知らない上手な使い方、さらにボディクリームの裏技まで、わかりやすく解説します。
ボディクリームとは
全身の肌を健やかに保つことを目的としたクリームのことです。
フレグランスやUVケア、美白などの効果を加えたアイテムも数多く出ていますが、肌の老化やトラブルの最大原因である乾燥を防ぐための「保湿」こそが、ボディクリーム使用の最大の目的。
ボディクリームは、鉱物油やワセリン、植物由来のオイル(オリーブ、椿、ココナッツ、アーモンドなど多種)などの油分と水、乳化剤、保湿剤、防腐剤、香料などで作られています。
皮膚の表面に薄いヴェール状の膜を作り、皮膚表面や内部から水分が蒸発して肌が乾燥するのを防いでくれます。
ボディクリームの役割
ボディクリームには、保湿以外にもいろいろな役割があります。
ここでご紹介する役割は、多くのボディクリームに共通する代表的なものですが、個性的なプラスα機能のあるボディクリームがたくさん出ています。
まずは基本的なボディクリームの役割について、きちんと確認しておきましょう。
保湿
乾燥は、顔の皮膚だけでなく全身の肌老化や肌トラブルの大きな要因です。
乾燥させないようにしっかりと皮膚を保湿することは、ボディクリーム最大のミッションと言えます。
とくにひざやひじ、指の節など関節部分の皮膚は、皮脂腺が少なく油分が不足しがちで保湿が難しい上に、こすれなどの刺激を受けやすく、角質層が分厚く硬くなって、白っぽく粉を吹いたりガサガサになったりします。
他の部位でも乾燥がひどくなると、かゆみが出たり、肌荒れが起こってしまいます。
また、同じように紫外線を浴びても、十分に水分を保った肌と乾燥している肌とでは、乾燥肌のほうがより紫外線のダメージを受けやすく、シミ・しわ・たるみといったトラブルが大きく出やすくなってしまいます。
それでも若いうちは日焼けをしても元に戻りますが、実は紫外線ダメージはシミの元(種)を肌の奥で作っています。
これが中年以降に皮膚の表面に浮かび上がり、腕や背中のシミとなって現れるのです。
しっかりUVケアをするのはもちろんですが、同時にボディクリームでたっぷり保湿して、1年中潤いのある肌をキープし続けることこそが、この夏と将来の自分の肌のために重要なのです。
フレグランス
ほとんどのボディクリームには、心地よい香りがつけられています。
全身からほんのり香る、ほどよいフレグランス効果は、香水などの強い香りが苦手という人にぴったりです。
香りには、イメージがわきやすいように「系統」で分類されており、大きく分けると以下の8タイプになります。
- シングルフローラル
- ひとつの花の香りを際立たせた香り
- フローラルブーケ
- 色とりどりの花束のように、何種類かの花の香りを複合させたような香り
- フローラルアルデハイディック
- フローラル(花の香り)に、アルデハイドという合成香料をブレンドした深みのある大人っぽい香り
- シトラス
- 柑橘類の果物をイメージさせるフレッシュな香り
- グリーン
- 草原や森の中に漂っている植物のナチュラルな香り。さっぱりとした印象。
- オリエンタル
- アンバーやムスクなど動物性の香料、樹木系の香料をミックスさせたエキゾチックでセクシーな香り
- シブレー
- 穏やかで落ち着いたイメージの香り
- フゼア
- 男性用コスメに使用される透明感のあるフレッシュな香り
なお、大好きなボディクリームの香りを上手にアピールするなら、ちょっとした動きの瞬間にふわっと香るように、外出前に鎖骨のあたりと手首、足首のそばに少量ずつ塗り足すのがおすすめです。
お風呂上りなどの保湿目的で塗るボディクリームとは別に、朝出かける前に「ちょい足し」してみては?
リラックス
ボディクリームの良い香りは、心をリラックスさせるアロマテラピーアイテムとしても使えます。
気持ちを落ち着かせたいときはグリーンやシブレーの香り。
リフレッシュして元気を出したいなら柑橘系のシトラス。
女の子らしい気分に浸りたいなら、迷わずフローラル系などなど。
また、手で優しく全身にボディクリームを塗るという行為自体に、自分で自分をいたわってあげる癒しの効果があります。
ストレスがたまった時や悩みごとでモヤモヤするときは、お風呂にゆっくりつかった後で、丁寧にお気に入りのボディクリームで全身ケアすると、期待以上に心が落ち着くので、是非おためしを。
マッサージ
伸びの良いボディクリームは指の滑りもよく、マッサージクリームとして使えるものも少なくありません。
ただ「塗る」のではなく、ちょっと揉みほぐしたり、ツボを押したり、肌に溜まった老廃物をリンパに流し込むようにしてやれば、肌の調子が良くなるのはもちろん、冷えやむくみが解消できたり、ボディシェイプにも役立ちます。
たとえば今まで3分くらいで全身にボディクリームをつけていたとしたら、それに少しマッサージをプラスして倍の6分かけてみる。
たったそれだけでも、1か月後には目に見えるうれしい変化が表れるはずです。
せっかくボディクリームを塗るなら、ついでのマッサージも習慣にしてしまうのがおすすめです。
ボディクリームおすすめランキング2019
この夏、おすすめのボディクリームトップ3を見ていきましょう。
どれも根強いファンに支えられた逸品ばかり。
あなたの「お気に入り」は、ランクインしているでしょうか。
ミューラグジャス ボディクリーム
洗面台やバスルームにポンと置くだけでサマになる、モノトーンのハイセンスなパッケージが印象的なボディクリームです。
オーガニック成分を贅沢に配合したボディクリームなので、毎日安心して使うことができます。
テクスチャーはライトでさっぱりしたジェルタイプですが、驚くほどしっとりと肌が潤うのが特徴。
夏はもちろん、オールシーズン使える超おすすめのボディクリームに仕上がっています。
肌なじみの良いジェルは、マッサージクリームとして使うこともできるので、毎日のケアをエステ感覚で楽しむことができるのがおすすめポイント。
- オーガニックの植物エキス6種+天然エキスがたっぷり
-
ヒマワリ種子、マカダミアナッツ、野菜、アルガンオイル、ココナッツオイル、ホホバオイルのほか、書ききれないほど多くのオーガニック&天然のエキスを使用しています。
毎日使うボディクリームだからこそ、品質にもしっかりこだわって、安心なものだけを原料に。
- 美容液を全身に塗っているかのようなリッチな美容成分配合
-
バオバブ種子油、α‐アルブチン、プラセンタエキス、アロエベラエキス、オタネニンジン根エキス、フラーレンなど、顔用美容液に含まれる高品質な美容成分をたっぷり配合。
肌を充分に保湿してうるおいを与えると同時に、美白ケアやアンチエイジングケアといった肌質を引き上げるお手入れができます。
- シリーズで人気のSexy Sweetの香り
-
シャンプーやトリートメントをはじめとするヘアケア製品や、香りのいい洗濯用洗剤・柔軟剤などをラインアップしたミューラグジャスシリーズで、人気の香りの「Sexy Swee」の香り。
華やかで洗練されたフレグランスは、使うたびに贅沢な気分が味わえます。
女性だけでなく、男性にも人気が高く、勝負服ならぬ「勝負フレグランス」として愛用している人も。
実際に使った方の口コミ
香りのおしゃれが大好きなので、香りのあるアイテムはコスメもバスケアも衣類も同じ香りに統一できるミューラグジャスシリーズをフルラインで使っています。
華やかで女性らしい香りに包まれていると、セレブになったような気分。
香りにつられて、お手入れもゆったりと念入りにするようになり、ひざやかかともいつでも自信をもって見せられるくらいすべすべです!
あ、この香りは、彼にも評判いいですよ
WEB限定で最安値で手に入れる方法
ミューラグジャスは楽天やamazonなどの大手通販サイト、実店舗のドラッグストアや量販店などでも購入できますが、お得に買うなら公式販売サイトがおすすめです。
通常価格2,480円(税抜)+送料650円(沖縄のみ1,008円)のところ、2本セットなら送料が無料に。
また新規会員登録をすると、次回以降の買い物に使えるポイントが100ポイントもらえます。
さらに購入商品のレビューを書いても100ポイントゲット。
次回からの購入がお得になりますね。
買い忘れがなく、いつでも解約OKで配送期間が自由に設定できる定期購入コースもおすすめです。
オー ド フルール フレグランスボディクリーム RO
「ヴィーナスの誕生」をイメージして開発したという、優雅なローズの香りに新鮮なアップルをプラスした、フレグランス感覚で使えるボディクリームです。
肌に乗せるとクリームが体温でとろけて、スーっと肌になじむ独特な使用感も人気の秘密。
チューブタイプなので、スパチュラなどの必要もなく、持ち歩きにも便利です。
旅行などにもおすすめのボディクリームです。
- 5種の保湿成分を贅沢に配合
- ダマスクローズウォーター、リンゴエキス、浸透型コラーゲン、ゴールデンカモミールエキス、ヤグルマギクエキスを配合し、肌をしっかりと保湿します。
とくに香りの特徴としても使われているリンゴエキスは、4か月間も腐らない強い生命力を持つことから「奇跡のリンゴ」と呼ばれるスイス原産の希少品種からエキスを抽出しています。
- オイルインクリーム処方
- 美容成分を保湿ヴェールで包み込んだ「オイルインクリーム処方」で作られた濃厚なクリームは、浸透性が高く、体温で溶け出して乾燥した肌にも素早くなじみます。
実際に使った方の口コミ
乾燥したひざやかかとも、クリームをちょんと置いただけでとろっととけて、すーっとしみこみ皮膚の潤いがぐんぐん回復するのが実感できます。
バラが大きく描かれたチューブも素敵です
チューブから出した直後は固めに感じますが、肌に乗せるとどんどん溶けるので、肌をやさしくなでるだけで塗り広げることができます。
オイルっぽいのかなと思いましたが、すぐにさらさらになってべたつく感じもありません。
保湿力も高いので1年中使えます。
今まで使った歴代ボディクリームのなかで1番のおすすめクリームです
WEB限定で最安値で手に入れる方法
POLAの製品は、公式WEBサイトでも定価販売が基本です。
タイミングが良ければ、POLAの実店舗でサンプルを入手することもできるようですが、常時もらえるわけではないようです。
大手通販サイトではちょっぴり値引きされていたり、送料無料だったりするショップも見当たりますが、公式オンラインショップでもシーズンによっては送料無料キャンペーンを行っていたり、会員登録して友達を紹介・レビュー投稿などをするとプレゼントがもらえたりするのでおすすめです。
また公式オンラインショップなら、5,400円(税込)以上購入すると、スキンケアから健康食品まで30種類以上ラインナップされたサンプルを1種類、10,800円(税込)以上で2種類までお好きなものを選択してもらうことができます。
シア リッチボディクリーム
ナチュラルコスメ愛用者に多くのファンを持つ、南仏コスメ・ロクシタンのボディケアシリーズのなかでも、不動の一番人気「シア」シリーズのボディクリームです。
同シリーズのハンドクリームは、海外のお土産としても大人気で、シア ハンドクリームを愛用するうちに、同じ香りのボディクリームも使うようになったという人も少なくない模様。
体はもちろん、顔や髪など、全身に使える伸びの良さと軽い使用感が特徴です。
肌をしっとり・すべすべに保ち、ホコリや乾燥した空気、静電気などの外的刺激から肌をやさしく守ります。
妊娠線予防クリームとしても使われることが多く、プレママへのギフトとしてもおすすめです。
シーズン製品として、シアの香りにもうひとつ香りをブレンドした期間限定商品が発売されることもあり、これを楽しみにしているファンもたくさんいるようです。
- シアバターを25%配合
-
植物由来の油脂であるシアバターは、原産地の中央アフリカなどで食糧や民間治療薬として昔から愛用されてきました。
ステアリン酸やオレイン酸などの脂肪酸が主成分でビタミン類も豊富に含んでおり、人間の皮脂に似た組成となっているため、とても肌になじみやすいのが特徴です。
皮膚を薄いオイルの膜で覆うことにより肌の乾燥を防ぐだけでなく、肌に良い成分がスっと皮膚に浸透して潤いのある肌に導きます。
シアバター100%の製品は「保湿性が非常に高いものの、不乾性のためか夏場に毎日使うにはべたつきが気になる」という人も、25%に抑えた本製品なら、伸びの良い軽い使用感でべたつきも気になりません。
- 心をいやすシアの香り
-
フランスのコスメブランドらしく香りにこだわるロクシタンの製品は、どのシリーズも印象的な香りですが、その中でもシアは深く落ち着きのある香りです。
ボディクリームを肌に伸ばすだけで、心まで癒されるようなアロマ効果が感じられます。
保湿力同様、香りのもちもいいので、全身に使うと1日中香りに包まれて過ごすことができます。
実際に使った方の口コミ
シアのハンドクリームを愛用するうちに、気が付いたらスキンケアはほとんどシアのシリーズになっていた私。
なかでもこのボディクリームはおすすめです。
100%のシアバターはリップとして使えるし、寝る前に特に乾燥した部位にスペシャルケアとして使うのはいいのだけど、お風呂上りに全身に使うとテカテカ・べトベトになってしまいます。
でもリッチボディクリームは、塗ってすぐパジャマを着ても大丈夫なくらいさらっとした仕上がり。
伸びが良いので、大好きなシアの香りに包まれながら優雅な気分でマッサージするのにもぴったりですよ
アトピー体質で夏でも肌が乾燥しがちなので、シアバター配合のボディクリームを探していました。
はじめて使ったときは、よくある普通のボディクリームと変わらない使用感(重さ)だったので『こんなにあっさりしたクリームではすぐに肌が乾燥してくるかも』と不安だったのですが、翌朝、目が覚めても肌がしっとり潤っていたので驚きました。
全身に使えると書いてあったので、シャンプー後、ドライヤーをあてる前に少量を地肌中心に塗っていますが、べたつきがなく、地肌の乾燥も防げるのでおすすめです
WEB限定で最安値で手に入れる方法
ロクシタンのアイテムを試すなら、公式販売サイトのトライアルセットの利用が一番ですが、残念ながら現在はシア リッチボディクリームのトライアルは販売されていません。
店頭では新製品発売時に期間限定でサンプルを配布することもあるようですが、残念ながら定番化しているシア リッチボディクリームの試供品の用意はないようです。
Amazonや楽天などでは、日本の定価よりも安い並行輸入品などを販売しているケースもありますが、メーカー公式の販売サイトは合計5,400円(税込)以上お買い上げで送料が無料。
シーズンごとにラインナップがかわるトライアルセットや、公式通販限定の製品はお得だったりスペシャルなプレゼントつきなので、こまめにチェックすることをおすすめします。
特徴別おすすめボディクリーム
次に特徴のあるボディクリームをご紹介します。
独自のチャームポイントを持つボディクリームが大集合。
どれも多くの女子に注目されているおすすめのアイテムばかりです。
アンチエイジング効果のあるボディクリーム
ざくろ ボディミルク
希少な共役リノレン酸がたっぷり含まれているザクロ種子油を配合したボディクリームです。
肌のアンチエイジング力と、肌をなめらかにする作用があります。
大人っぽいフルーティでスパイシーな香りも魅力。
伸びの良い乳液タイプです。
定期購入は、お届けの期間を1か月・2か月・3か月の3コースから選ぶことができます。
5,400円(税込)以上注文すると、送料無料となるので、自身の使用ペースにあわせてまとめ買いするのがお得でおすすめです。
コースの変更やキャンセルはいつでもOK。
また、通常の単品購入に比べると倍のポイント(次回からの買い物で1ポイント1円分として使える)がもらえるのも見逃せませんね。
年齢を経て、微妙にデコボコ・ザラザラしてきた腕や足の肌が、このボディクリームを使いだしてから、すべすべになりました。
これは使っている私だけの実感ではなく、私に甘えてじゃれつくことの多い娘も『ママの肌、前よりすべすべしてて気持ちいい』と言ってくれます。
優雅な香りも、とても好みです
夏らしいさわやかな香りのボディクリーム
ボディソフレ チェリーブロッサム
イスラエルのバス&ボディケア製品ブランド・ラリンの製品は、死海のミネラルを使っているのが特徴で、世界中のセレブにも愛用者が多いことで有名です。
「咲き誇るサクラの上品でフローラルな香り」をイメージした、さわやかなフレグランスのボディクリームは、ラリンの人気アイテムのひとつ。
肌を柔らかく整えるアロエベラ、肌に潤いを与えるビーワックスなど植物由来のオイルをたっぷり配合したボディクリームです。
スフレのようにふわふわなテクスチャーのクリームは伸びがよく、肌になじむとベタつきもありません。
独特なホイップ状のテクスチャーが大好きで、何度もリピしています。
とても軽い付け心地なのに、保湿力は優秀で夏の日差し&エアコン攻撃から肌を守り、しっとり感をキープしてくれます。
シンプルだけどかわいいパッケージ(ジャー)は、空になってもアクセサリー入れとして活用しています
天然の生花オイル配合のかさつき撃退ボディクリーム
プライムボディ オイルinボディミルク フラワーガーデンの香り
加齢による肌のかさつきやザラザラ感の原因は皮脂量の減少にあるとして、保湿成分の100%天然の生花オイルを配合し、なめらかで柔らかい肌状態に整えてくれるボディクリームです。
デイリーユース・ブランドのビオレ製品ながら、多くの美容雑誌で絶賛されるクオリティの高さ。
オイル入りのとろりとしたミルクは、肌の角質層の奥まで浸透し、翌朝もしっとり感が持続します。
シリーズとしてボディウォッシュとボディオイルがあるので、シリーズ使いすればより効果的に、しっとりした柔肌作りができますね。
そよ風にゆれる花々の香りをイメージした「フラワーガーデンの香り」は、さわやかでどんな人にも好印象を与える優しい香りなのもおすすめポイントの1つ。
メーカーの公式オンラインショップはありませんが、amazonや楽天などの通販サイトからも購入できます。
とろりとした乳液タイプで、塗り伸ばしやすいです。
オイルが入っているためか、長時間肌が潤っている気がします。
以前は朝、保湿しても夜入浴するころにはカサカサになっていたひじやひざなども、しっとりしたまま。
ドラッグストアで手軽に買えるのに、高級ブランド以上のしっとり感に感激しました
定番! プチプラ・ボディクリームと言えばコレ!
ニベアクリーム
日本女性なら知らない人はいない「青缶」のニベアクリームは、超優秀なボディクリームです。
ドイツで開発されてから100年以上、世界187か国で愛用されています。
少し前に「某超高級ボディクリームと、使用されている成分がほとんど同じ」だとして、ネットなどで話題になっていましたね。
また、毎年発売されている限定デザインの缶をコレクションしている人も。
全国ほぼすべてのドラッグストアや量販店で常時販売されていて、通常の青缶なら、500円前後で購入できる、定番・プチプラの王者的存在。
保湿力が高く、全身どこにでも使えて、年齢性別に関係なく誰にでも手軽に使えるスキンケアアイテムです。
缶入りタイプのほかチューブタイプのものもあります。
高価なボディクリームには、良い成分も入っている反面、敏感肌の私にはかゆみや刺激のある成分も含まれていることがあって、新製品に手を出すにはちょっとためらいがあります。
その点、ニベアの青缶は子供からお年寄りまで男女問わず使えるように、安全な成分のみを配合したボディクリームの第一の目的である保湿をシンプルにしっかり果たしてくれます。
缶からクリームを取ってすぐ塗ろうとすると少し固めなので白っぽくなってしまいますが、手のひらでしばらく温めると柔らかくふわふわになってくるので、それを少量ずつ塗り広げると、力を入れなくても広い範囲につけることができます。
もう何年も、通年でボディケアはニベアだけ。
とくに乾燥が気になる部分には、肌になじんてから重ね塗りすることでしっとり感が増します
ボディクリームの選び方
ネットで検索しても、ドラッグストアの店頭を見ても、ずらりと並んでいるボディクリーム。
あまりの種類の多さに、いったいどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでボディクリームを選ぶ際の注目ポイントについてまとめてみました。
成分で選ぶ
ボディクリームを選ぶ際、注目したい成分はオイルと保湿成分です。
オイル
顔に比べて、ボディは皮脂量が少なめで、とくにひじやひざなどは皮脂腺が少なく乾燥しがちです。
全身の肌の乾燥が気になる人、ひじやひざが白っぽく粉を吹いたり、皮膚が硬くなってしまう人は、ホホバオイルやシアバター、ワセリンなどが配合されている油分が多めのボディクリームをチョイスするのがおすすめです。
逆に、手足がべたつきがちで肌の乾燥はさほど実感していない人は、ライトな油分のボディクリームを使ったほうが、体ニキビなどのトラブルを回避できます。
マカダミアナッツオイルやスクワランオイルは少量配合されていることが多いので、軽めの付け心地と言えるかもしれません。
保湿成分
ボディクリームに使われている保湿成分には、以下のようなものがあります。
- オイル系の保湿成分
- ホホバオイル、オリーブオイル、馬油、シアバターなど
- 水性の保湿成分
- ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、加水分解シルク、ジグセリンなど
香りで選ぶ
ボディクリームの香りのタイプについては、前述しましたが、コロン代わりに香りにこだわってボディクリームを選ぶのも、おすすめのチョイス法です。
このとき注意したいのは、使っているコスメなどの香りとケンカしないものを選ぶこと。
あえてコロンやオードトワレを使わず、ほんのりいい香りを漂わせたいときはなおさらです。
洗濯用柔軟剤からスキンケアまで、すべてシリーズで香りを統一できるミューラグジャスのような
アイテムをライン使いするのもおすすめです。
プラスの機能で選ぶ
ボディクリームには、主目的の保湿機能のほかに、さまざまな機能を加えた製品が豊富にそろっています。
たとえば、UVケア機能、美白機能、ひんやり感やHOT感を与えるもの、ハーブの香りでアロマテラピー効果を狙うもの、肌を引き締めるスリム効果のあるものなどなど。
また、細かいラメやパール粒子を配合し、肌を美しくきらめかせるタイプのボディクリームもあります。
数ある機能のなかから、自分が欲しい機能をピックアップして、ボディクリーム選びをするのもおすすめのセレクト法です。
テクスチャーで選ぶ
ボディクリームのテクスチャーは様々で、ちょっと固めのクリームタイプからボディミルクと呼ばれる乳液状のもの、さらに軽い付け心地のジェルタイプや泡立てたような柔らかいホイップ状のものもあります。
少し変わったところでは、付けた瞬間ひんやり感があるものや肌がほんのり暖かくなるタイプのものも。
まずは、店頭のテスターなどを実際に手の甲などに塗ってみて、自分はどのタイプのテクスチャーが好みなのかを探ってみましょう。
ボディクリームの上手な使い方
「ボディクリームなんて、体全体に適当に塗れば大丈夫じゃないの?」と思った人は、ボディクリーム本来のパワーをフル活用できていない可能性があります。
タイミングや正しい塗り方、塗るときのちょっとしたコツを知るだけで、今以上に美しいつるスベボディが手に入るかも。
さっそく上手な使い方を学んでいきましょう。
塗るタイミング
あなたはお風呂上りに、どのタイミングでボディクリームを塗っていますか?
「バスタオルでしっかり体を拭いてから、部屋に戻ってゆっくりボディクリームを塗る」という人も多いのですが、保湿の点から考えると実はちょっともったいないかも。
たっぷりの湿度があるバスルームから出ると、肌は秒単位で乾燥していきます。
せっかく入浴で潤った肌状態をキープするなら、バスルームの中でバスタオルを使う前に塗るのが大正解です。
手でなでるようにして体に就いた水分を軽く払ったら、おもむろにボディクリームを塗ります。
「オイルが入っているんだから、濡れたままの肌に使うと弾いてしまうのでは?」という心配はご無用。
手にとってしばらく温めたボディクリームは伸びがよくなっていて、水分を含んだ肌にもよくなじみます。
全身をボディクリームの薄い膜で覆った後、バスタオルを肌に押し付けるようにしてポンポンと残った水滴を拭き取ればOK。
このときタオルで肌をこすらないことが大切です。
入浴後以外のタイミングとしては、朝の着替え前に使うと、さらなる保湿や香りを楽しむフレグランスとしての効果が高まります。
また、帰宅後や休日のリラックスタイムには、ボディクリームをマッサージ用に使用して、スペシャルケアを行うこともできます。
塗り方
ボディクリームの使用量は、各製品の使い方説明に準じるのが一番ですが、片足、片腕など各パーツにつきビー玉1つ分くらいの量が一般的な目安となります。
どばどばっと大量に手に取って、全身に塗りたくるという乱暴な塗り方ではなく、1パーツずつ目安となる分量を塗り広げて、次の部位に移るときは新たにクリームを容器から取るとよいでしょう。
リンパの流れを意識して、つま先から太ももへ、手の先から肩へというようにマッサージするように塗っていきます。
細かいシワになっている関節まわり(指の節やひじ・ひざなど)は、皮膚を伸ばすように軽く曲げて塗ると、シワの奥になっている皮膚にもしっかりクリームがなじみます。
手が届きにくい背中は、全体にまんべんなく塗るのは難しいもの。
手が届く範囲はできるだけ丁寧に塗り伸ばし、届かない場所は家族に手伝ってもらったり、孫の手状になっているクリームや薬を塗布するためのアイテム(「ユースキン 新セルール」「松吉医科器械 軟こうぬりちゃん」など)を使うのもおすすめです。
乾燥がひどい部位には重ね塗り
全身にまんべんなくボディクリームを塗ったら完了ではなく、とくに乾燥が気になっている部位には重ね塗りをするのがおすすめです。
肌にボディクリームがしっかりなじんでから、もう一度少量のクリームを気になる部位だけに重ねます。
タイミングとしては、バスルームの中で全身にボディクリームを塗った後、バスグッズを片付けてバスルームから出て、下着をつける直前という感じでしょうか。
ひとり暮らしなら、タオルを巻いて水分補給などをして一息ついた後でもよいかも。
ひざ、かかと、ひじなど乾燥が気になる場所に薄く重ねるだけで、翌朝のしっとり感が劇的にアップするのでおすすめです。
ボディクリームの裏技
ボディクリームには日常のお手入れ以外に、こんな裏技使いもできます。
入浴の最後に全身トリートメント
ボディクリームを洗面器の中に入れ、1リットル程度のお湯(小さめ洗面器に半分くらいの量)を加え、手でくるくる混ぜて「ボディクリーム(ホット)ウォーター」を作ります。
固めのクリームだと少し時間がかかりますが、ミルクタイプのボディクリームならほんの数秒で混ざります。
これをお風呂上りに、全身に少しずつかけ湯するのです。
ライトな使用感がお好みの人には、イチオシの裏技。
塗りにくい背中にもボディクリームの成分がまんべんなく広がります。
ムダ毛処理のアフターケアに
足や腕のムダ毛処理でシェービングをしたあと、ボディクリームをシェービングした部位に塗り広げます。
シェービングによってささくれたようになった角質層を柔らかくなめらかにして、肌をやさしく整えてくれます。
刺激の強いアフターシェーブローションが苦手な彼に教えてあげると喜ばれる裏技ですね。
髪も体の一部だから
シャンプー後の濡れた髪をタオルドライした後、手のひらで薄く伸ばしたクリームを髪全体に揉みこんでいきます。
この後で、しっかりドライヤーなどで乾かすと、熱から髪を保護してくれると同時に、髪にうるおいとツヤを与えます。
しっとりするのでまとまりもよくなるのでストレートロングの人にはとくにおすすめです。
また、頭皮の乾燥が気になる人はシャンプーした後で、塗れた手にボディクリームを指先に取って頭皮をマッサージするのもおすすめです。
マッサージ後は浴槽に入るなどしてしばし放置。
その後、軽くお湯で洗い流すか、シャンプーをごく少量つけてオイル分を流します。
あとは通常のコンディショナーやヘアパックで仕上げれば完了。
地肌の乾燥が気になる場合は、週1くらいでこの裏技ケアを行ってみてください。
エステ気分のスペシャルケア
乾燥がとくに気になる部位には、自宅エステとしてボディクリームパックがおすすめです。
いつもより多めにボディクリームを塗った肌に軽くラップなどを載せ、さらにそのうえにホットタオルやレンチンして使えるアイピローなどを載せます。
常温になったところでタオルやラップを外し、のこったクリームをマッサージするように丁寧に肌に浸透させれば完了です。
ひじ・ひざのほか、サンダル履きでかさつき、黒ずみが気になるかかとや足の甲のケアにぴったりです。
まとめ
他のスキンケアアイテムに比べると、注目されにくいボディクリームですが、優れた機能やうっとりする香りなど、魅力的な製品が続々登場していることに今更ながら気が付きますね。
ストレスや悩みがたまったり、気分をリフレッシュしたいときは、新しい香りのボディクリームを使ってみるのもよいかもしれません。
また、濡れた体に塗るという実は正しいボディクリームの使用法に目からウロコの方も少なくないのでは。
これだけで、肌のしっとりつるスベ感は格段にアップします。
応用編ともいえるボディクリームの裏技的使い方も駆使して、今までの2倍3倍にボディクリームを活用してください。
おすすめ保湿化粧品ランキング
塗った後、洋服に肌がくっつくような感触が苦手なので、さらっとした仕上がりで保湿がしっかりできるボディクリームを探していました。
今まで試したジェルタイプのボディクリームは、べたつきがない分、保湿力もそれなりで、半日くらいすると肌のかさつきが気になりましたが、ミューラグジャスは違います。
潤いが1日中続いて、柔らかい香りもずっとそのまま。
友達にもおすすめしまくっています