手汗対策商品おすすめ口コミランキング2019~手汗の原因と解消法~

汗かきというわけではないのに、季節を問わず手汗に悩まされていませんか?

手汗でノートや資料がヨレヨレになってしまうので、常にタオルを敷いていたり、気づけばマウスがぬれていたり、スマホがうまく反応しないなど、困ることが多くありますよね。

さらに、彼と手をつないだり、ちょっとしたときに友達と手に触れたりすることも、手汗が気になって避けてしまう人もいます。

実は、手汗で悩む人は多くいて、手汗対策用の商品もたくさん販売されています。

しかも、手袋のように出てきた手汗を何とかするのではなく、手汗そのものを減らしてくれる対策商品がずらり。

そんな手汗対策商品を、この記事で紹介していきますね。

長年の手汗の悩みとサヨナラしちゃってください。

手汗対策とは?

手汗対策とは?

まずは、手汗の特徴を解説します。

その理由は、手汗には特徴があるために、特別な対策をしてほしいからです。

手汗対策にワキ用の制汗スプレーやクリームを使ったことがある人もいるかもしれません。

でも、その効果はあまり感じられなかった…という人がほとんどでは?

その理由をここで明らかにしていきますので、手汗対策をしたい人は、ここからしっかり読んでみてくださいね。

手汗の原因とは?

手汗の原因は何でしょうか?

ワキ汗とは違うのでしょうか?

まずはそんな疑問から…。

ワキの汗はニオイが気になりますが、それと比較すると、手汗はニオイが気にならなりません。

そして、冬でも手汗はでてくるので、ずっとしっとりしてしまいます。

実は手汗は、ワキの汗とはまったく違う性質を持っているのです。

手汗の原因は、エクリン腺

汗腺には「アポクリン腺」と「エクリン腺」があります。

アポクリン腺は、ワキの下やデリケートゾーンなどに存在する汗腺で、ねばねばした汗をかきます。

この汗はアルカリ性で、水分のほかに脂肪や尿素・アンモニアを含むため、ニオイが残ってしまいます。

一方で、手汗はもうひとつの汗腺「エクリン腺」から出てきます。

これは全身に広く分布していますが、手汗が気になる人は特に手のエクリン腺が多い人です。

エクリン腺からの汗は酸性で、99%が水分のためサラサラしていてニオイもありません。

手汗がすごいのにニオイはそれほどでも…と感じるのは、この汗腺の違いによるものなんですね。

ただし、手汗が多いと常に手に水分があるため、雑菌が繁殖しやすい環境となりニオイが発生することもあります。

手汗は暑さよりも精神面が原因?!

汗がでるメカニズムには2種類あります。

それは、「温熱性発汗」と「精神性発汗」です。

温熱性発汗は、気温が高いときや運動した時に体温を下げようと汗を出す体のシステム。

一方で精神性発汗は、緊張などの理由で交感神経が活発になった時に出てきます。

心臓がドキドキするなど、体内の活動が活発になるため、体温を維持しようとして汗をかきます。

手汗は、精神性発汗による影響が大きく出る部位です。

冬になり他の場所は汗をかいていないのに、手汗だけが出るという人は、その時に何かの精神的な刺激があることがほとんどです。

例えば、緊張は手汗がひどくなる代表例です。

また、緊張に関係なく常に手汗をかくという人は、ストレス過多で交感神経が活発になりすぎている可能性がありますので、注意してくださいね。

手掌多汗症という状態になっていることもあります。

手汗対策にワキ用制汗剤が効かないわけ

このように、ワキなどにかく汗と手汗とは、別の仕組みとなっています。

市販されている多くの制汗剤は、アポクリン腺が温熱性発汗することに対応した商品のため、汗を抑えることとニオイ対策を重視した機能をもっています。

でも、手汗は精神性発汗でエクリン腺から出てきます。

手汗対策はまったく性質が違うものなので、市販の制汗剤が手汗対策には十分な効果を発することができないのは当然なのです。

手汗対策には、特別な商品を選ぶようにしてください。

またワキ汗も気になるという方はこちらの「脇汗対策グッズ」もチェックしてみてくださいね!

手汗がひどい人の正しい対策商品の選び方

手汗はワキ汗などとは違う仕組みのため、一般的な制汗剤は十分な効果が発揮されないことはお分かりいただけたかと思います。

「じゃぁ、どうすればいいの?」

その答えは、「手汗用に作られた商品を活用する」ということです。

ここからは、手汗対策として使える商品の選び方を紹介していきますね。

手汗を抑える効果があるもの

手汗対策なのですから、これは基本ですね。

アポクリン腺ではなく、エクリン腺からの汗に作用する商品を選ぶようにします。

手汗対策に有効なのは、エクリン腺からの手汗専用のものと、アポクリン腺を含めた両方の汗に効き目があるものがあります。

パッケージや商品紹介サイトに「手汗に」というキーワードがあるかどうかが大事です。

ぜひ購入の前にチェックしてみてくださいね。

手汗対策クリームは刺激となる成分が配合されていないもの

手汗をかきやすい人は、常に手の平に水分がある状態になっています。

そのため、肌が弱い人は常に敏感な状態になっていて、ちょっとした刺激が肌トラブルになることもあります。

例えば、手汗の症状を抑える代表的な成分のひとつ「塩化アルミニウム」を使うと、副作用で手のひら全体がかゆくなってしまう人がいます。

制汗という意味ではとても優秀なのですが、しっかり汗腺に作用する分、かゆみを感じてから手を洗っても、いつまでもかゆみが残るというデメリットも。

肌が丈夫な人や塩化アルミニウムとの相性が悪くない人は気にせず使って問題ありませんが、そうでない人は気を付けたい部分です。

かゆみを感じにくい有効成分は、クロルヒドロキシアルミニウムやイソプロヒルメチルフェノール、フェノールスルホン酸亜鉛など多数ありますので、安心してくださいね。

また、天然素材のポリフェノールなども汗のコントロールに役立ちます。

手汗を感じたら、いつでも手軽に使えるもの

手汗は精神性発汗のため、ちょっとした緊張やストレスで手がぐっしょりな状態になります。

そのため、気になった時にすぐ使えるような商品の方が使い勝手がいいですね。

ハンドクリームのようにチューブタイプのものを選ぶときは、できるだけ速乾性があり、いつまでもベタベタした感じが残らないものを選ぶことをおすすめします。

他にも、シュッとひと吹きするだけの手汗用ミストやパウダータイプもありますので、汗をかいてからも使いたいという人は、こちらのタイプの方がいいかもしれません。

手汗対策商品ランキング2019 ベスト3

手汗対策商品ランキング2019 ベスト3

ここからは、おすすめの手汗対策商品を紹介していきます。

まずは、特に人気のある手汗商品をランキング形式で3つ紹介します。

ファリネ

国内製造で、使った瞬間にサラサラになる超微粒子の薬用の手汗専用制汗パウダー。

特殊ナノ技術を使ったダブル制汗と天然素材で手のひらの水分量をコントロールします。

特殊ナノイオン超微粒子とACHによるダブル制汗
複合パウダーが手汗に反応することではじけて肌に広がり、エクリン腺や細かいシワに密着してさらなる手汗を防ぎます。

また、酸化亜鉛でできた特殊ナノイオン粒子が肌に広がることで、ニオイの分子を吸着してデオドラント効果を発揮します。

天然素材「麻セルロース」が水分量をコントロール

肌にやさしい麻セルロースをパウダーに配合することで、余分な手汗や油を吸収しながら乾燥を防ぎ、肌呼吸をサポートします。

実際に使った方の口コミ

手汗は私の長年の最大の課題で病気じゃないかと思うほどでした。

スマートフォンの動きが止まるほどなのに、病院に行っても医師に相手にされず、対処法しか教えてくれないと悩んでいた時にファリネを知りました。

常に持ち歩いていて、気になるときに使っていますが、ふたを外してポンポンとすればいいので、使い方も楽ちんで助かっています。

あまりに手汗がひどく、仕事先での打合せなどでは緊張もあって、もらう資料がよれよれになるほどでした。

隣に座る人に「えっ!」と驚かれることも多く、知り合いが使っていたのでファリネを借りたら、びっくりするほどの効果で、その日のうちに購入しました。

とにかく使い方が楽で、即効性のある手汗対策なので、手放せません!

WEB限定で最安値で試す方法

公式オンラインショップで、お得に購入することができます。

定期コースを申し込めば初回70%OFFで購入できるので、通常価格8,890円(税抜)のところ、2,667円(税抜)で購入できることになります。

しかも、通常であれば600円(税抜)かかる送料も無料になります。

2回目からは6,800円(税抜)、4カ月目からは43%OFFで続けられます。

「最初から定期コースは不安」という人も、初回分は30日間肌荒れ返金保障がありますので安心してください。

手汗が多い人は敏感肌の人も多いので、この返金保障はうれしいですね。

お届け周期も変更自由なのもうれしいポイントです。

フレナーラ

分子レベルで手汗をシャットアウトする手汗対策ジェルクリーム。

天然成分を配合しながらかゆみの原因を排除し、手肌をやさしく保護してくれます。

制汗成分をナノ化し手汗の原因にアプローチ

手汗を抑える有効成分には、かゆみの出にくいクロルヒドロキシアルミニウムを使用。

手汗を予防のために、独自テクノロジーでナノ化してエクリン腺に浸透させ、汗を根本から予防します。

7種の天然エキスキスを配合し、刺激フリーでサラサラに

シナノキ・オウバク・カモミラ・ヤグルマギク・ローマカミツレ・トウキンセンカ・オトギリソウの7つの成分を独自製法で制汗エキスとして配合。

天然成分が手汗にやさしく働きかけ、サラサラの状態に導きます。

実際に使った方の口コミ

彼ができても、手汗が恥ずかしくてデートで手をつなげず、腕を組んだりしてごまかしてばかりいました。

でも、つらいなと感じていた時にネットでフレナーラを見つけ、評価もよかったので購入しました。

ハンドクリームとかはベタベタ感が増すので嫌いだったのですが、フレナーラはジェルタイプなので不快な感じはなく、しっかり汗も止まるので、今では私から手をつなぐほどです(笑

肌が弱いので、国産製品でなおかつ天然成分が多く配合されている手汗対策グッズを探していてフレナーラにたどり着きました。

基本的には朝晩の2回使っていますが、仕事中もあまり手汗を気にすることはなくなりました。

手汗でベタベタしていたマウスも、今は普通になり、周りの人も私の手汗がすごいってことに気づいていないと思います。

WEB限定で最安値で試す方法

公式オンラインショップで、お得に購入することができます。

お得に購入できるコースは全部で3つ。

「恋人と手をつないでも大丈夫!ツルスベ手の平コース」(12ヶ月)、「普段の生活での不便を解消する!さらさら手の平コース」(6ヶ月)、「手汗集中コース」(3ヶ月)とネーミングもユニークです。

どのコースを選んでも、初回は850円(税抜)のみ。

通常購入は、8,500円(税抜)なのでかなりお得ですね。

2回目以降も、50%OFF(4,250円・税抜)~40%OFF(5,100円・税抜)になるので、ずっとお得に購入できます。

しかも、180日間返金保障があるので、万一肌に合わなかったというときでも安心。

空容器を返送すればいいので、まずは使ってみて肌との相性や手汗をどれくらいおさえてくれるのかをじっくり観察するといいですね。

テサラン

1回使えば、最大72時間サラサラをキープする薬用手汗対策クリーム。

2つの制汗成分と体臭防止・保湿成分を配合し、肌の状態を整えてくれます。

手汗を防ぐ2つの成分が、制汗・殺菌・消臭を叶える
手汗制汗有効成分として、クロルヒドロキシアルミニウムとイソプロヒルメチルフェノールを配合しています。

手がかゆくなる塩化アルミニウムを使用していないのもうれしいポイント。

9つのこだわり成分配合で、効果を持続させることに成功

消臭効果のカキタンニン・保湿効果の天然ビタミンE・殺菌作用のツボクサエキス・消臭効果のチャエキスなどを配合し、手肌をいたわりながら長く効果を持続させてくれます。

実際に使った方の口コミ

長年のコンプレックスだった手汗の悩みから解放してくれたのがテサランです!

商品名もパッケージデザインもオシャレで、誰かに見られても恥ずかしくなく、普通のハンドクリームのようにして使っています。

とはいえ、手汗防止効果が長いので、基本的には朝使うのみ。

緊張したり運動したりしない日なら、塗り足すことはありません。

就職活動中に緊張も加わって、手汗がしたたり落ちるのではないかというくらいの状態で困っていたら、母が購入してくれました。

母も手汗に悩んでいた時期があるらしく、手汗のこといろいろ話しました。

クリームを使うことで、「手汗をかかない」という安心感が持てました。

以前はアンケートが手汗でよれよれになり、面接室のドアノブに手汗の跡がつくのが嫌で嫌でしょうがなかったので、ホントにありがたいです。

WEB限定で最安値で試す方法

公式オンラインショップで、お得に購入することができます。

1本のみ購入の場合、3,980円(税抜)に送料がかかりますが、2本セットなら7,960円(税抜)で送料無料。

3本セットなら、2,000円OFFの9,940円(税抜)になる上に、1本無料プレゼントがつくので、実質4本購入したことになります。

これなら、1本あたり2,485円(税抜)。

本格的に手汗対策をしたいという人は、オンラインショップでまとめ買いするのがお得ですね。

しかも、15時までに注文すれば当日発送してくれるため、すぐに商品を手元にほしいという人も安心です。

毎月完売する商品なので、気になる人は早めに申し込むのが得策です。

特徴別おすすめ手汗対策商品

特徴別おすすめ手汗対策商品

ここからは、特徴的な手汗対策商品を紹介していきます。

どれもこだわりの手汗対策を駆使したものばかりなので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

天然成分を使ったサラサラクリーム

コルクル

肌に負担がないように工夫された手汗対策クリーム。

5つの天然成分を配合し、香料や鉱物油・アルコールを配合していないので安心です。

制汗成分と天然成分をバランスよく配合しながら雑菌からもガード
ワレモコウ・柿タンニン・ヨクイニン・シャクヤク・緑茶エキスの5つを配合。

制汗成分は、フェノールスルホン酸亜鉛とシメン−5−オールを使用し、制汗しながら雑菌をガードします。

30秒でサラサラ実感。汗や水に強く、石鹸で落とせる便利さ
ネイリストに協力してもらい、30秒でサラサラとした感覚になるようこだわって開発。

クリーム独特の肌残り感もありません。

また、汗や水に強いのに石鹼でさっぱり落とせる点もうれしいポイントです。

決して多汗症ではないのに手は汗だくで不便ばかりな上に恥ずかしく、ワキ用のクリームタイプの制汗剤を手にベッタリぬったりしていたのですが効果はなし。

コルコルも効果を期待しないまま購入し、いい意味で裏切られました!

使い始めて1ヵ月したころには、手放せなかったハンドタオルを使わなくなり、手汗を気にせずマウスを握っている自分がいて、仕事中に泣きたいくらいうれしくなりました。

デンマーク発手足用制汗ローション

デトランスα

寝る前に塗ることで翌朝から快適になれる手汗と足汗対策ローション。

手術を考えるレベルの手汗にも効果があり、類似品も出回る人気っぷりです。

医療先進国デンマークで開発された日本未入荷商品

デンマークで開発し、世界中で販売されている最先端商品を日本で限定販売。

手汗はもちろん、足汗にも併用できる多機能型制汗剤です。

夜塗って、朝から効果を実感できるうれしさ

デトランスαは寝ている間に毛穴から汗腺に浸透して汗を抑制します。

夜、お風呂上がりの清潔な手足にデトランスαを塗り、翌朝にぬれタオルや汗ふきシートで拭いてしまいます。

汗を元から抑えてくれるので日中はずっと手汗しらずのサラサラをキープします。

「汗が湧き出る」というレベルに手汗がすごく、治療を考えたほどだったのですが、数日使ったところで汗を気にしなくてもいいくらいになり、驚きました。

仕事の資料が湿ってボロボロになることもなく、周りの目を気にしなくなったので、精神的にも安定している気がします。

日本未発表で限定数しか入手できないそうで、もっと広まって、手汗に悩む人を救ってくれるといいなと思います。

  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • feedly